来年1月14日でWIN7のサポートが終了、あと2ヶ月を切ってしまったので、WIN7東芝製デスクトップPCをWIN10へのアップグレードを試みた。
WIN10が頒布されるようになって、すぐアップグレードしようとしたが、TV視聴用ソフトを削除を求められたので、すぐ操作を中止した。
そのソフトのWIN10対応はできないということだったので、アップグレードは諦めた。
その後、WIN7のサポートが終了することとなったので、そこまで使えればいいと考えてWIN7でずっと使いつづけてきた。
ところが10年近く使い続けてきた機械のため、BD/DVDプレーヤーが機械的にもソフト的にも不具合が出て動かなくなってしまった。
DVDも見たいので、以前からポータブルのDVDプレーヤーをUSBで繋いで見ていた。
また、テレビ視聴ソフトもMSのアップデートに伴い、不具合を起こして見られなくなってしまった。これには小型のTVチューナーを購入して対応した。
TVもDVDも駄目となり、サポート切れも間近になったところで、WIN10へのアップグレードに再挑戦することにした。
無料のアップグレード期間は終了しているが、何故か今も無料でアップグレードできるのである。
DVDプレーヤーのドライバーがWIN10に対応していない、古いものなのでメーカーも対応していない。CDは動くがDVDは動かない。
そこで、WIN10からWIN7に戻した、WIN10に変えてから10日以内ならダウングレードができるのである。
アップグレードもダウングレードも割にスムーズの行えた。
ただ、1箇所、46%進んだところで、なかなか進まない状態になったが、辛抱強く待っていたら前に進んでくれた。
今後の選択肢は
1 PCの買い替え
WIN10にアップグレードして
2 DVDプレーヤーの買い替え
3 DVDの視聴を止めて、ネットビデオに限定
まだの人は今のうちにアップグレイドを考えられても、自己責任で!!