図書館は守口市と門真市の公設図書館を利用している。
コロナの関係で行くのを控えているが、貸し出しは利用している。貸し出し期限日に行くことが多い。
明日が期限日なので今日門真市の図書館へ行ってきた。
コロナ対策として何が行われているか、気になっていたが、見たところ窓際のズラッと並んだ全面使用禁止にしたり、長椅子のものは間に使用禁止のスペースを設けている。
出入り口に消毒液が用意されていたり、コロナ対策のスマホアプリの使用の案内があったり、受付にはビニールの仕切りがあったりする。
以前から、本による接触感染が気になっていたので、今日、受付の人に聞いてみた。
返却された本は、すぐに書架に戻さないで、3日間別保管しておく、3日経つとウイルスが死滅するという。
それから、案内されたのが図書滅菌機、こんなのが導入されているのは知らなかった。6冊を一度に30秒で滅菌できるというので、セルフで利用する。
棒のように立っているところにページを開けて本を立て、風を送り、パラパラとページをめくる仕掛けである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます