ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



きょうは、食べてすぐ横になって(牛になる?)
夢幻にぼーぉっとしてたら
時がすぎ

赤ちゃんが僕のメモ用紙を握っているのに氣づいて
(そのままでは舐められてめろりんQになるから)
ぱっと起き上がったら、
ここ数日の疲れが畳や蒼天に吸い込まれたかのように
心身すっきりとかるくなっていた。

そういえば、寝てるときの体は
マントルのように、熱く命を奏でていたな。

僕は夏のあつさには強く動じない一方で
寒いと弱るタイプかもしれない。
実家では、冷えると昼間でも入浴して
ぼーっと癒されたが、
ここは追い炊きがないので
風呂は夜に家族まとまって入る。

だから、足が冷えたら歩く。
近くに、市民のための
相撲部屋が欲しいなあ。
体温は内側から作られるから、
季節のものを季節の料理で
体に入れることは、きっと
想像以上に大切と思う。

いま一度、農文協の
『聞き書 ふるさとの家庭料理』などを
読み直してみたい。

図書館にもあるけど、
これ!という本は買ったほうが
身になるよね。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




お蔭さまで、六本木の3日間は無事に終わりました。

大きな風呂敷包みを背負って、
深い深い大江戸線の階段を上り下りしたり
阿波踊りに参加したりと、足にいっぱい働いてもらった。
ゆっくりと休んでください。

一般的なイベントは、どうしても
時間のスケジュールに縛られ、支配されるけれど
明日からはまたマイペースに、
睡眠に浸り、毎朝掃除をし、
目の前にいる人を大切に
永遠の今を生きたいと思う。

やっぱり、体が資本です。
ちょっとしたことの積み重ねで
日々健全なバランスを保ちつづけていこう。

ちょっとしたことの例。
・毎朝の、小ぼうきでの掃除。
・ことりの世話、植物への水やり
・なるべくよく歩き、階段をつかう
・あまりけちけちしない
・赤ちゃんのおむつが濡れたらすぐに取り替える
・日々手づくりのご飯
・毎夜の入浴、はだかで寝る
・ブログに日記

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )