ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



明日は新橋と銀座へ。
ああ、なつかしき江戸城下町。

新橋は風呂敷講座の打ち合わせで、
銀座は、とある店の娘っちにリメイクエプロンを届ける。
これは、ある日その子のエプロンに穴があったので
直すのも楽しいよと言ったら
後日送ってきてくれたものなのだが

何故だかさる日のエプロンとは別物だ。
もっともっとずうっと、穴の規模も数も大きい
ポポロンピーな一着。
手紙には、こっちの方が楽しいと思って。とある。
以前穴が開いて、自分なりに直したものの
マスマス穴は拡大して
いかがせむ、と止まっていたものとの事。

おし やっちゃろうぞ と
毎日少しずつ、
新品を作るよりも手間をかけて愚直に
時に自由な遊びも入れながら 幾通りもの工程を重ねて
ようやく今朝、ひとまずの区切りがつきました。

布が増えてすこし重くなったでしょうが
ひもを腰でしかりと締めればきっと大丈夫。
リアクションが楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から8月。
葉月、なんてしゃれてみたいけど
僕の考えでは葉月は旧暦で読みたいので
今は文月ということになる。

特にこだわりがあるわけではないけど、
自然を一体に感じるための暦だとするなら
そのほうがいい。

さて、今晩のおかずはゴーヤがあります。
東京なれど、飛散した放射性物質の気になる
この頃、うちの庭の畑も育てるのがメインで
食べれなくても仕方なか、と腹をくくっていた。
それでも、自分なりに土を浄化する工夫はしている。
あとは直観で、これは大丈夫 これは一応やめておこう
と判断。

お隣のゴーヤは、葉ものでもないし、
僕がうちの土を盛ったり毎日水やりしていて
馴染みがあり、そして大丈夫だと感じる。

肥料を与えすぎていないお蔭か苦味も強くなく、
そして何より新鮮なる味わいが弾けて
我が細胞も美味しがってた。

お隣さまはゴーヤの味が苦手で、
育ったのを勝手にもいでよいという。
西日よけのカーテンにするのが目的だったのだ。
だから、このままうまく運ぶと
現在ある小さめの10個以上の実らが
すくすくと伸び膨らみ、
うちは毎日しゃっきりと、新鮮で情のこもった
ゴーヤをいただける。
助かります。

ここのゴーヤはカマキリが守っていて、たまにアシナガバチもくる。
涼しくて、ほどよく小虫も来るのでしょう。
外ではようやくセミが鳴き、
エンマコオロギも鈴を転がしている。

台風に雷の豪雨もつづき、
環境もほんの少しずつではあるが
安定してきたのかな。
世の中には嫌~な奴もいるけれど、
実はそんな人こそ本質的には
自分の応援の役割を果たしていることがある。

だから、困難でも順風でも変わらぬ
ニュートラルな姿勢を
ただただ続けていれば、
予期せぬ形で何事も満了するもんだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )