ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



外出の電車内でブログ更新が多い。

珍しく京王線で都心へ向かう。
幡ヶ谷で、友達から注文した食材(油、醤油など)を受け取ってから
飯田橋で人生の先輩といえる初老の男性と食事した後、
僕の柄でもなく?バーに行ってしまう予定だ。
以前、芸者さんを含めて風呂敷講座をしたお店、Bar英 という。

酒は妻が体質的に飲めず、あわせて僕も
日ごろ飲む習慣がなくて自宅に酒は無い。

普段から、人前にては妙はテンションになるから
飲む必要が無いのかもしれない。

自分で選ぶなら、やはり健康志向で
純米酒か、ドライでないビール、無添加ワインだろうか。

僕の偏見では、日本じゃ寒い地域ほど
女学生のスカートが短くなり、
比較的温暖だと姿勢がだらしなくなる。

これはもしや、寒いとこはヨーロッパの血が入ってて背が高めのため
スカートが短くなってしまうとか、
暖かいとこは道端に座って酒を飲んだりと、
外でも安心してくつろいじゃうDNAかと。

電車にはモニタがあってCMなど流しているが、いらん。
欲をいえば、チャイナ人向けの簡略漢字や
ハングル表記はわざわざせずとも
漢字とローマ字だけでみな理解できよう。
江戸はシンプルがいい。
疲れて乗ったる人がたの多い電車内に
嫌でも飛び込んでくる映像もいらない。

いまだに遅れた技術を採用しているため、
電氣ものからは非効率に漏れた電力が電磁波となり心身を酸化させる。

いっぱい広告しなきゃ売れないような粗悪品の広告主に媚びた
不遜な内容に、世の中のほとんどの情報やシステムがならっている。

未来の子どもたちや動植物、星をまもるため
とくに女性は天性の嗅覚を以て、よき風に向いてほしい。

不安定ながら秩序通りに生きている地球。

みなみな、いかに不安定なときでも、
あるがママに不器用でよいから
精一杯生き続けて、苦の花でよい、咲かせましょう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




きよらなる、水のせせらぎ。
菜の花の甘く薫るはる風。

鈴のころげるカナリアの歌。

黒い牛は穏やかに座り、
白い馬は土手を駆け抜ける。

ヨシのすき間をメダカの兄妹が走り

乙女は日傘にやわらかいスカートが踊る。

麦畑はカナヘビの天国。
稲の苗は田植えを待っている。

日向ぼっこする鳩。

光る坊やの後ろから、白髪をまとめたおばあちゃん。

下駄の鼻緒はエンジ色。

アリの行列。仲間を運ぶ。
巣の中には食料庫。
重たい扉を引っ張れば、真珠のような飴ねむる。

夕焼けに柿の実。
甘いゼリーにひよどりか。

雲が背中を押してくる。
白い女学生とすれ違う。

家には焼き鳥がある。
母のケーキが焼かれてる。
母のエプロンが新しい。

きょうからはじまる、新しさ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )