娘はまだ離乳食も食べたことないのに、
昨晩、息子が運んだご飯皿がひっくり返ると、
ご飯をかぶった娘は、すかさず手でつかんで
もぐもぐと食べはじめたという。
サービス精神は旺盛ながら、繊細で慎重派の息子(それは僕に似ている)と
比べて、まだ0歳でほふく前進しかできない娘でも、
怖れずにガンガンと前のめりで、きれもよい運動神経が感じられる。
幼稚園くらいになったら、一緒に合氣道的な体づかいを練習したいと思う。
力まかせは限界がある。殴る蹴るではなく、相手とまあるく一つになって、
ともに転げれば円満解決。
さて、今朝から庭には、ツマグロヨコバイが飛び交っている。
バナナ虫ともいう。見ればたいていの方は知っているでしょう。
だんだん来訪者が増えてきました。
ちんげん菜の黄色いなの花がひらいて甘い薫りがひろがれば、
そして桜も咲くころには、宇宙船みつばち号も
しばしば寄港するでしょう。
また、今トイレに漂っている精油が蜜柑の茎のような芳香で
アゲハの幼虫のオレンジ色の角に似ている。
夏みかんの種から自然と発芽して育った鉢植えが
いくつかあって蝶が卵を生むのだが、
途中で餌の葉が足りなくなるのが問題です。
はやく地植えして、たくさんのアゲハを飛翔させられる
樹に育ってほしい。
幼虫が適度に食うことで風を通す間引きになるし、
糞が栄養となることで、両者は協生している。
まだ引越し先を見つけていないが(不動産屋から情報待ち)、
うららかな春の到来によって、焦らずこの家を楽しみつつ
待とうというこころになってきました。
| Trackback ( 0 )
|