ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



JR中央線四谷付近の線路は、昔ここは川だったと思うような
谷底を走っている。
三月末のぽかぽかな今日、その土手原には
ムラサキハナナが咲きそろう。

もうちょっと行ったら、こんどは補色の黄色い花が微風にゆれる。
この季節、小松菜もちんげん菜ものらぼう菜も、
みな一様な菜の花を咲かせるが、
土手にひらくはやっぱり本家アブラナかな。

(翌朝)きょうもまたいっぱしの、ハル。
風呂敷講座に向かっていますが
昨夜は遅くまで藍染めふろしきに刺し子(刺繍)をしていて、
今晩こちらをお渡しします。



藍染め+刺しゅう+パッチワークという組み合わせがすきなので、
今後は作品としてそういうのも作り貯めていきたい。

縫いごとに関しては、頭よりもからだが主導権をもつ。
細胞が希んだ位置に針が刺されるために、
こう縫いたいと考えても指に拒否されるときもあって、
やっつけ仕事はできない。

指と布のコミュニケーションだ。
素材選びだけ心を尽くして、
あとは手に任せて縫っていただこう。

さて このあとは午後の講座ですが、今日はお弁当を持参しています。
中身はきいろく炊かれたグリンピースご飯。
昨日はお昼も夜もカステラだったので
このご飯でお腹を安定させよう。
薩長同盟を結ぶ席に上げられたカステラは文明開化の鍵だったともいうが、
ともあれ ヨコバイ、菜の花、カステラ、弁当のサフランライス、モンキ蝶と、
きいろがよくまみえる。
イエローパワー!



先日買ったココナツオイルに蜂蜜をこねて、
コーン粉入りのイエローケーキ(ウランではない)に
それを塗り、甘やかに春めこう。


ヨシが出てきました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )