漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「昷オン」<身体のぬくみが閉じ込められる>と「温オン」「媼オウ」

2022年09月10日 | 漢字の音符
 饂ウン・韞ウン・膃オツを追加しました。
昷[𥁕] オン  皿部 

解字 篆文・楷書とも、「囚(とらえる)+皿(うつわ)」の会意。この字の原字である温オンの甲骨文字に、皿(うつわ)の中で人が沐浴する形のものがあるが、一方、これは浴ヨクの甲骨文字とする説もあり確定していない。したがって古い字形が分からないので篆文以降の字形で解字してみたい。囚シュウは人が狭い所に閉じ込められている形で囚人の意だが、篆文から見られる形であるので、ここでは人の身体のぬくもりが閉じ込められた状態と解釈する。これに皿(うつわ)がついた「囚+皿」オンは、身体のぬくもりが皿の中にとじこめられて、皿があたたかい意となる。新字体の音符に使われるとき、𥁕⇒昷に変化する。音符のイメージは、「あたたかい」「身体のぬくみが閉じ込められる」「とじこめられる」となる。
意味 あたたかい(=温)。やわらぐ。

イメージ 
 「あたたかい」
(温・饂)
 「身体のぬくみが閉じ込められる」(瘟・褞・縕・蘊)
 「とじこめられる・とじこもる」(慍・媼・膃・韞)
音の変化  オン:温・瘟  オウ:媼  オツ:膃  ウン:饂・褞・縕・蘊・慍・韞 

あたたかい
オン・ウン・あたたか・あたたかい・あたたまる・あたためる・ぬくい・ぬるい  氵部
解字 「氵(水)+昷(あたたかい)」の会意形声。あたたかい水の形で、あたたかい・あたためる意となる。
意味 (1)あたたかい(温かい)。あたためる(温める)。ぬくい(温い)・ぬるい(温い)「温泉オンセン」「温暖オンダン」「生温い(なまぬる)い」 (2)おだやか。「温和オンワ」「温厚オンコウ
 ウン  食部
解字 「𩙿(=食。たべる)+𥁕(=温。あたたかい)」の会意形声。あたたかい食べ物の意。日本で「饂飩うどん」に用いられる字。
意味 「饂飩うどん」とは、ウンドンの音略。麺類のひとつ。小麦粉をこねて薄くのばし、細く切ったもの。ゆでて、かけ汁やつけ汁で食べる。飩ドンは、まるい食べ物の意。以前は細く切らずに丸いかたまりや、太く切ったものをゆでたといわれる。現在、日本では「うどん」と表記される。「讃岐うどん(饂飩)」

身体のぬくみが閉じ込められる
 オン・えやみ  疒部
解字 「疒(やまい)+𥁕(身体のぬくみが閉じ込められる)」の会意形声。体温がとじこめられ熱が出る症状。
意味 えやみ。はやりやまい。「瘟病オンビョウ」(高熱を発して流行する病気)
 ウン・オン  衤部
解字 「衤(ころも)+𥁕(身体のぬくみが閉じ込められる)」の会意形声。体のぬくみが閉じ込められる綿入れの着物。
意味 わたいれ。どてら。ぬのこ。「褞袍オンポウ・どてら」(綿を入れた、ゆったりとした着物=縕袍)
 ウン・オン  糸部
解字 「糸(いと状のもの)+𥁕(=褞。わたいれ)」の会意形声。綿入れの上着や布団に閉じ込められた古い綿やくず麻をいう。転じて、奥深いところをいう。
意味 (1)古い綿。くず麻。「縕袍オンポウ・どてら」(古い綿を包み込んだ上着=褞袍) (2)学問・技芸などの奥深いところ。「縕奥ウンオウ」(学問・知識などの奥深いところ。奥義)
蘊[薀] ウン  艸部
解字 「艸(草)+縕(奥深い)」の会意形声。縕の意味の一つである奥深い意を、艸をつけて表した字。「艸(草)+温の旧字オン・ウン」の薀ウンも同じ意味を表す。
意味 (1)奥深い。おくそこ。「蘊奥ウンオウ」(学問・知識などの奥深いところ) (2)つむ。たくわえる。「蘊蓄ウンチク」(深く研究し蓄えた知識=薀蓄)

とじこめられる・とじこもる
 ウン・いかる  忄部
解字 「忄(心)+𥁕(とじこめられる)」の会意形声。閉じ込められた心の形で、不満などがたまり、いきどおる・うらむ意となる。
意味 (1)いかる(慍る)。いきどおる。「慍色ウンショク」(いかった顔つき) (2)うらむ(慍む)。 
 オウ・おうな  女部
解字 「女(おんな)+𥁕(とじこもる)」の会意形声。年老いて歩行がむずかしくなり家に閉じこもりがちの女。発音のオウは、オンの転音。
意味 おうな(媼)。うば(媼)。年老いた女性。老婆。「老媼ロウオウ」「村媼ソンオウ」「媼嫗オウウ」(老婆。媼も嫗も、老婆の意)
 オツ・オチ  月部にく
オットセイ(桂浜水族館)
解字 「月(にく)+𥁕(とじこもる)」の会意形声。内にこもっている脂肪肉をいう。
意味 (1)やわらかく太っている。 (2)「膃肭オツドツ」とは、肥え太ってやわらかい意。肭ドツは、内側のやわらかい肉。 (3)「膃肭臍オットセイ」とは、アシカ科の海生哺乳類。ビロード状の体毛が密生し、体内にやわらかい脂肪肉を蓄える。臍セイは、へその意味だが、ここでは陰茎を意味し漢方薬として珍重されたため、この名称がついた。のち膃肭臍オットセイはこの動物の名前となった。
 ウン・オン  韋部
解字 「韋(なめしがわ)+𥁕(とじこめる)」の会意形声。なめし革の袋に収めること。おさめる・つつむ意となる。
意味 (1)おさめる(韞める)。つつむ。「韞玉ウンギョク」(玉を包み隠す)「韞価ウンカ」(価値あるものを収めておく。才能や知識が世に知られないさま) (2)かきいろ。赤と黄色の中間の色。
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする