漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「屈クツ」<獣が身をかがめる>「倔クツ」「掘クツ」「堀クツ」「窟クツ」「崛クツ」

2024年07月02日 | 漢字の音符
 クツ・かがむ  尸部 qū           


腰を下ろしたユキヒョウ(手前)は尾が後ろに出る(旭川市旭山動物園のHPより)

歩くトラは尾が下がる(旭川市旭山動物園のHPより)
解字 金文は「動物の尾+出る(止の古形(あし)が、横向きに描かれている穴から出る形)。篆文も「尾+出(でる)」の会意で同じ形。初期の隷書レイショは、尾は同じ形だが、出は現代字の形になった。現代の字形は尾の略体の尸に出を加えた「尸+出」の屈クツになった。屈は獣などが腰を落として尾が後ろへ出ている形。腰を下ろさない獣の尾は下に垂れる。したがって屈は身をかがめる意となり人に移して用いる。人が身をかがめると相手に屈服する(負けを認めしたがう)意となる。
意味 (1)かがむ(屈む)。まげる。「屈折クッセツ」「屈曲クッキョク」「偏屈ヘンクツ」(性格がかたよりねじける)(2)くじける。したがう。「屈服クップク」「屈辱クツジョク」(3)ゆきづまる。きわまる。「窮屈キュウクツ」「理屈リクツ」(①理がゆきづまる意で、理由をこじつける。②また、道理・ことわりの意味にも使う)(4)つよい(=倔)。「屈強クッキョウ

イメージ  
 「身をかがめる」
(屈・倔・窟・崛)
 「形声字」(掘・堀)
音の変化  クツ:屈・倔・窟・崛・掘・堀

身をかがめる
 クツ・つよい  イ部 juè・jué
解字 「イ(人)+屈(身をかがめる)」の会意形声。獣が身をかがめるさまを人にたとえて言い、強い意となる。
意味 つよい(倔い)。意地がつよい。「倔強クッキョウ」(①きわめて力の強い、②強情で意地をはる)「倔起クッキ」(にわかにおこりたつ=崛起)
 クツ・いわや  穴部 kū
解字 「穴(よこあな)+屈(身をかがめる)」の会意形声。身をかがめて入る横穴。人や動物が入り込む横穴。
意味 (1)いわや(窟)。ほらあな。「石窟セックツ」「岩窟ガンクツ」「洞窟ドウクツ」(2)人の集まる所。すみか。「巣窟ソウクツ
 クツ・そばだつ  山部 jué
解字 「山(やま)+屈(=窟。いわや)」の会意形声。窟(いわや)のある山。窟は切りたった崖のある山にあることから、山の高くそびえるさまをいう。また、窟(いわや)の意ともなる。
意味 (1)そばだつ(崛つ)。たかい。山が高くそびえ立つ。「崛起クッキ」(①山などが高くそびえ立つ。②にわかに起こり立つ)「崛然クツゼン」(そびえ立つさま)(2)山のいわや(窟)。山のほら穴。「崛穴クツケツ

形声字
 クツ・ほる  扌部 jué
解字 「扌(手)+屈(クツ)」の形声。手で道具をもち土をほることを掘クツという。
意味 ほる(掘る)。ほりだす。「発掘ハックツ」「採掘サイクツ」「掘削クッサク
 クツ・ほり  土部 kū
解字 「土+屈(=掘。ほる)」 の会意形声。土を掘ってくぼみを作ること。できたくぼみをいう。日本では土を細長く掘って水を通した「ほり」をいう。
意味 (1)あな。くぼみ。「堀室クッシツ」(地下の部屋)(2)[国]ほり(堀)。「お城の堀ほり」「内堀うちぼり」「外堀そとぼり」(3)ほる。(=掘)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする