土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

ちいさな橋

2023年01月09日 | 奈半利町発注工事

 

奈半利港に直接流れ出る小河川は

奈半利町内にいくつかありますが

そのなかでも代表的なのが

奈半利のてっぺん米ヶ丘を源流とする長谷(ながたに)川。

 

その長谷川にかかる3つの橋を

補修と補強をして長持ちさせる工事がはじまりました。

3つの橋とは

上流から順に

長谷川橋

長谷橋

天神橋。

下の画像のような位置関係です。

 

 

 

 

まず手始めは

国道55号にもっとも近い長谷川橋の

ブロック積み護岸を取り壊す作業から。

 

 

 

 

 

 

 

縁端拡幅(えんたんかくふく)工のとっかかりです

「えんたんかくふく」工というのは

橋げたが乗る台座を広げ

地震が起きた際に

橋落ちるのを防ぐための工事の呼び名です。

橋げたが乗る台座のことを

沓座(しゅうざ)とも呼ぶので

沓座拡幅工

と呼ばれることもありますが

今回の設計図書では

縁端拡幅工

となっています。

 

 

 

 

 

 

ところで

日本全国における

建設後50年を経過した橋の割合は

2021年3月末時点で約32パーセント、

10年後には約57パーセントに増えると言われています。

 

(『日本の橋梁の現状』令和4年8月国土交通省中部地方整備局、より)

 

またその他に

建設した年が不明の道路橋が全国で約23万橋あり

これらの大半が市町村管理の橋長15メートル未満の

ちいさな橋だそうです。

 

わたしたちが

ふだん何気なく通っているちいさな橋。

時には

橋を通っているという感覚すら受けないぐらい

ちいさな橋は

ふつうに

あたりまえに

日本全国津々浦々にたくさん存在しています。

 

それらを補修補強して

長持ちする橋に変身させる。

地味でちいさな仕事ですが

今という時代の日本にとっては

必要で欠かすことのできない

大事な仕事です。

 

そして

けっしてどまんなかストレートではありませんが

今という時代の土木では

必要で欠かすことのできない

大事な仕事です。

 

世のため人のため

ちいさなことからコツコツと

がんばりましょう!

 

(みやうち)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長閑

2022年04月07日 | 奈半利町発注工事

 

 

 

太平洋をのぞむ現場で

仲良く仕事するおじさんたち

 

 

 

 

 

 

崩れていた農地も

ブロックを積んで復旧。

 

 

 

 

 

 

 

その横では

今が盛りと桜が咲き誇り

 

 

 

 

山からはウグイスの声が。

 

春です。

のどかです。

のどかな春です。

 

 

 

鴬に山越見ゆる海のどか

(三浦樗良)

 

 

では。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな土木

2022年03月30日 | 奈半利町発注工事

 

 

 

今日から現場作業をはじめる

奈半利町発注の

災害によって崩れた農地を復旧する工事です。

 

先週完成検査を受けた

地域高規格道路(自動車専用道)工事は

2つ合わせて

おおよそ10ヶ月の工期で約2億5千万円ほどの工事金額でした。

一方この仕事は

実作業が約1週間ほどで完了する工事です。

 

とかく土木工事というやつは

「地図に残る仕事」

というあの名キャッチコピーに代表されるように

「大きな」ものだけがもてはやされる傾向にあり

それにたずさわるわたしたち土木屋も

「大きい>小さい」

という価値判断をしてしまうことが多々あります。

 

でも

地図に残ることはないけれど重要な仕事

というのも世の中にはたくさんあります。

「小さな土木」をするのも

わたしたち地域建設業の大事な役目。

「土木」という仕事自体が

本来そういう側面を持ち合わせているものです。

 

ふつうの暮らしをささえる仕事。

それが「土木」です。

「大きな」ものをつくることによって支えられるものもあれば、

「小さな」仕事によって支えていかなければならないものもある。

 

それも「土木」

これも「土木」

 

ん?

なに?

 

オマエの話は

長くていけない?

 

四の五の言わずに

さっさとかたづけろ?

 

ハイ!

では

 

はりきっていってみましょ~~~

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し

2021年11月19日 | 奈半利町発注工事

 

 

奈半利町道

大原西ノ平線改良工事

あたらしい道も

あとはアスファルト舗装を残すのみです。

 

そうそう

少し前になりますが

地元の方から

こんなものをいただきました。

 

 

 

 

 

ウルメイワシの丸干しと・・・

このキノコはなんでしょうか。

ヒラタケでしょうか。

 

そういえば

去年原木に種菌を植え付けた

我が家のシイタケが

そろそろなる頃じゃないかな~

と思い

のぞいてみると・・

 

 

 

 

 

成長しすぎて

大変なことになってました。

なかには直径30センチぐらいになったやつも。

こうなると

ぜんぜん旨くないんですが

もったいないから

いっしょうけんめい食べてます。

 

そういえば

シイタケの他にも

ヒラタケとナメタケを植え付けたはずなんですが

それらは一向に生える気配を見せません。

今日生えるか明日生えるか

毎日期待して見に行くのが朝の日課となりました。

 

そんななか

シイタケは順調にぼつりぼつりと生えており

今朝も

ちょうど頃合いのよいやつを

6つほど収穫しました。

 

 

秋深し

冬はそこまでやってきてます。

まだまだ日中は暑いぐらいの日もある南国高知ですが

朝晩はめっきりと冷え込むようになってきました。

 

さてと・・・

 

今宵の夕餉は

シイタケたっぷりのクリームシチューに

ボジョレーヌーボー

なんてメニューでいきますか。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうき目のち名古屋コーチン

2021年04月08日 | 奈半利町発注工事

 

 

 

土佐湾が見える

ビニルハウスに囲まれた坂道で

ほうきを持ち

一心不乱に作業をする若者ひとり。

 

 

 

 

 

ハウス出入り口のコンクリート舗装に

ホーキ目を入れてます。

 

 

※箒(ほうき)目仕上げ

箒目の文様を残すことを箒目仕上げという 。コンクリート土間仕上げやスロープの滑り止めとして施工される。

コンクリートが半乾きの状態で、箒などを使って文様を付ける。

刷毛引き仕上げは壁や床に施工されることが多いが、箒目は床面に施工される。ブラシなどで施工されても、箒目仕上げという。

タクミホームズ『建築用語集』より)

 

コンクリートの仕上げの目的は、表面を平たんにするだけでなく、耐久性も確保することです。道路などのコンクリート舗装面では、最後の仕上げを平たんにしすぎると車がスリップする恐れがあるため、ほうき目を入れるなどの粗面仕上げを行います。

Tech Note『コンクリートの仕上げ:コンクリートの基礎知識6』より)

 

 

で、

しばらくそれを見てるとおもしろいことが・・・

 

 

 

 

 

 

横にある鶏小屋のニワトリたちが

エサをくれるとかんちがいしたんでしょうか?

ぞろぞろとあつまって来ておりました。

 

 

すると・・・・

 

 

 

 

 

 

 

おじさんたちもあつまってきて

(じゃっかん2名ですが)

 

飼い主さんがひとこと。

 

 

「いるか?」

「???」

「食うんやったらやるぞ」

「???」

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの鶏

名古屋コーチンだそうです。

 

 

 

 

生きたやつをそのままくれそうな気配だったんで

ていねいにおことわり申しあげました。

 

毛をむしってくれてたら

あとは捌くんですけど

その前段階はどうも・・・^^;

 

 

そのあと

どうやって食べるのがイチバン美味いか

で休憩タイムが盛りあがったのは言うまでもありません。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また~り

2020年10月02日 | 奈半利町発注工事

 

山奥の渓流につづいては

 

 

 

海です。

港です。

 

 

 

 

 

 

廃校のそばの工事現場。

 

 

 

 

 

のんびりゆったりと

時が流れていきます (*´∀`*)

 

って

いいのか?

ワシ (^_^;)

 

いやー

田舎には田舎のはたらき方がある (⌒▽⌒)

 

えー

ありますとも ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

では

また来週 \(^o^)/

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐あかうし

2020年09月25日 | 奈半利町発注工事

 

奈半利町米ヶ岡。

 

田んぼを借りて

工事で発生した土砂を捨てさせてもらいました。

ただ今

そこを田んぼに返すべく

整地をしている最中です。

 

となりの

となりで

それを見つめるのは・・・・

 

 

 

 

 

 

もぉーーーー

 

「土佐あかうし」です。

 

****

(高知県庁ホームページより)

土佐あかうしとは

日本の肉用牛である和牛4品種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種)のうち、高知県内でしか改良されていない褐毛和種・高知系の通称。高知県内では土佐褐毛牛とも呼ばれています。

「褐毛和種」には熊本系と高知系がありますが、同じ褐毛和種である熊本系とは毛色において特徴が異なります。高知系については褐色の被毛に、目の周囲、まつげ、鼻、蹄、角先や尾っぽの先などが黒いことが特徴であり、チャームポイントとなっています。

****

 

チャームポイント?

そうなんだ。

では

もういちど見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

たしかに

「目の周囲、まつげ、鼻、蹄、角先や尾っぽの先などが黒い」

しかし

ん~~~

それがチャームポイントになってるかどうか

わたしにはよくわからんのですが・・

 

ただ

とにかく

美味い肉であることは知ってます。

 

県外の皆さん

高知観光の「食」といえば

カツオのたたき。

 

たしかに

何をさておいても

カツオのたたき

は食べてもらいたいのですが

 

土佐あかうし

これもイケますよ。

 

コロナ

が落ち着いたら

ぜひ

高知へ

そして

奈半利町へ。

 

たまにはこんな回があってもいいんじゃないだろうか

ということで

また来週

 

では!

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構図

2020年08月13日 | 奈半利町発注工事

 

きのうの午後、

現場を留守にした監督から

「今日の終い、写真に撮って送っちょって」

とたのまれた作業員のUGoくん。

 

 

 

こんな写真を送ってきたそうです。

 

この構図

わたしは大好きですね。

 

工事記録写真は

基本横

ですよね。

したがって

この場面を

で撮るという発想は

技術屋にはあんまりないんじゃなかろうか

なんてことを考えつつ

自分で積んだ石を自分で撮る

青空に映える彼のを思い浮かべ

思わずニンマリとしてしまうオジさんなのでした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンリレー

2020年08月12日 | 奈半利町発注工事

 

撮影:OK

 

 

石を積む若者。

それを

うしろから見守る先輩。

 

この写真を見たとたん

有名な

あの言葉を思い浮かべました。

 

 

 

やってみて

言って聞かせて

させてみて

誉めてやらねば

人は動かじ

(山本五十六)

 

 

まもなくお盆ですね。

 

 

「今」を贈ってくれた

先人たちに感謝し

未来へバトンをつなぐ

そんなジイさんでありたいと願う

辺境の土木屋62歳と7ヶ月なのでありました。

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年後

2020年08月07日 | 奈半利町発注工事

 

 

おぉぉ

久しぶり❗️

痩せたんじゃない❓

 

75キロ⁉️

 

すごーいやんか‼️

 

・・・・

 

あれは6年前・・

彼に手伝ってもらった治山工事現場で

 

 

 

 

ウチの現場代理人と

並んで撮った写真を

こんなふうに使われたりしてたのに・・

(使ったのはわたしです。スミマセン)

 

 

約30kgの減量に成功

おめでとうございます‼️

 

 

下請けの現場監督Tさん

今回は1日だけの応援だったようで

 

また手伝ってちょうだいね。

 

ちなみに現場は

 

 

 

鉄筋挿入工が完了

つづいて

軽量盛土工事に入って行きます。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火照ったからだに冷たい「ケーキ」

2020年07月22日 | 奈半利町発注工事

 

 

昨年度末に本体はできあがった宇川3号橋。

今回発注された仕上げの工事は写真の下、

現道への取合せ部分です。

 

 

まずは道路側溝から。

 

 

それにしても・・

梅雨明けはまだ

のようですが

晴れがちょっとつづいただけで

一気に温度があがりましたね。

毎年のことですが

長雨のあとの日差しと温度上昇は

まだなれてない分

いつも以上に身体とココロにこたえます。

そんなところに・・

 

 

 

 

 

じゃーん!!!

 

 

 

 

近所のお宅から

ケーキの差し入れがありました。

 

 

ん?

アイスキャンディーじゃないのか?

いえいえ

オジさんたちが小さいころ

つまり昭和30~40年代の高知では

アイスキャンディーのことを

「ケーキ」と呼んでいました。

アイスケーキではありません。

ただの

「ケーキ」です。

だから今でも

「ケーキ」というと

棒がついた氷菓子の姿を思い浮かべるのです。

 

火照ったからだに冷たい「ケーキ」

あゝ思い出すなー

日本が希望にみちあふれていたあの時代・・・

(ってちょっと大げさ ^^;)

 

ゴホッ

もとへ。

 

火照ったからだに冷たい「ケーキ」

お心づかい

感謝します。

どうもありがとうございました!!

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密兵器登場

2020年07月21日 | 奈半利町発注工事

 

 

いきなりこんな写真を見せても

なんのことだかサッパリわかりませんよね。

 

土曜日、

鉄筋挿入工で切土を補強してる最中

穴をあけているロッドが抜けなくなり

予備の持ち合わせがなかったため作業を中断した

町道大原西ノ平線道路改良工事です。

 

秘密兵器登場。

 

 

 

左が先端部分です。

この部分(ビットと呼びます)の回転と打撃で穴をあけていくという原理です。

左側しかついてないのが普通品ですが、

あらたに用意したものには

抜くときにも同じような役割をするように

逆方向(くびれから右)でも穴をあけられるようになってます。

 

ということで2日経った今日。

 

 

快晴のもと

眼下に加領郷漁港と太平洋を見おろす現場で

作業が作業がススムくん。

 

 

 

いっきょにペースアップして

34本中20本が完了しました。

 

うまく行けば

あした終るかな。

 

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月生まれのJUNE(じゅん)

2020年07月16日 | 奈半利町発注工事

 

 

奈半利町道大原西ノ平線

全面通行止めをして

SPC工法という

補強土壁工法のひとつで

道路をひろげる工事がはじまりました。

住民のみなさんには

いつもご協力していただきありがとうございます。

今回は

いつもより以上に

しばらくのあいだご迷惑をおかけしますが

どうかよろしくお願いいたします。

 

そんななか

毎日現場を訪ねてくれる住民の方がひとりいます。

 

 

 

 

 

 

 

ひとり?

いや一匹か。

 

名前をきくと

(本人、いや本猫にではありません、飼い主さんに)

「じゅん」

だといいます。

6月生まれのJUNEで

「じゅん」

だそうです。

 

こやつ

とても賢い猫で

重機が動いているときは

遠巻きにながめているだけなんですが

エンジンが止まると

ススっと近寄ってくるそうです。

そして

エンジンがかかると

パパッと逃げ出す。

 

 

 

 

「じゅん」

保安帽をかぶらない者の入場を禁止する。

なんて

ヤボなことは言えませんわな。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム礒部出動 〜町道編〜

2020年07月08日 | 奈半利町発注工事

まだまだ梅雨はあがる気配を見せないなか、

もちろんのことですが、

緊急出動しなければならないのは

県道国道だけではありません。

 

 

 

こちらは奈半利町道宇川線

山からあふれ出た水が土砂を押し流し

道をふさいでます。

こんな状況でも

この道を通らなければ生活ができません。

ということで、

 

 

 

チーム礒部出動。

 

すぐに取り除きは完了しましたが、

くれぐれも

無理は禁物。

どうか気をつけて通ってくださいね。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナグマ

2020年07月03日 | 奈半利町発注工事

 

6月22日に『白鼻芯』という記事をアップしてたのですが

親しくしている建設業経営者のOさんから指摘をいただきました。

 

「あれってアナグマじゃないですか?」

 

えーーーー!?

 

いやな感じの汗がじんわりと染み出してくるのを感じつつ

さっそく

もういちどアップした画像を確認してみると・・・

 

 

 

あちゃーーー

たしかに・・

 

ハクビシンにしては

体格がよすぎるし

眼と眼のあいだにある白い線は

かなり太い

 

 

ハクビシン

 

アナグマ

 

 

じゃあこれは?

 

 

 

 

まちがいなくアナグマです!

 

もうしわけありません。

つつしんで訂正いたします。

そして

くだんの記事は削除せず、

加筆訂正をし

一生恥を晒すことで再発を防止したいと考えます。

 

読者のみなさん

そして

アナグマさん

ハクビシンさん

ごめんなさい。

以後気をつけます!

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする