goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

間知ブロック

2014年02月17日 | 施工完了(2013年度)

 

 

町道大原西ノ平線改良工事です。

間知ブロックを積んでいます。

この位置に農業用水路が入って、道路側にまた別のブロック積みを施工します。

この現場でつくる構造物のほとんどが間知ブロック積み擁壁です。

かつて熟練技能を要する石積みにとって代わり、一世を風靡したこの工法ですが、

国道や県道の道路改良工事では、間知ブロック積みを使うことはほとんどなくなりました。

今回積んでくれているのはI君。

ブロック積み自体の経験はまだそれほどないのですが、若いけれど我が社の中心人物です。

うん、順調順調 (^^♪

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は早出

2014年02月11日 | 施工完了(2013年度)

 

 

池谷川砂防工事。

今日は側壁の生コン打ち(写真右側)と、

水叩きの型枠組み立てでした。

明日は、写真左側の組み立てが終わった型枠の中に、

コンクリートを打ち込みます。

量が多いので早出作業。

6時半から作業します。

ご安全に!

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底張り

2014年02月10日 | 施工完了(2013年度)

 

 

先週末の天気が悪かったので、

流路工の底をコンクリートで張るこの作業を、

今週に延期していました。

ところが、きのう突如現れたマーク。

「あちゃ~、なんでやねん」

と思わずズッコケそうになりましたが、

お天道さまとケンカをしても勝てません。

ということで今朝。

ぽつりぽつりと、ほんの少しですが降る雨に若干躊躇しながらも、

雨量予想を見ると、

雨雲はなくなる、との判断で打設開始。

なんとかセーフ、で生コンを打ち終えることができました。

 

 

明日は一転、  の予報。

今日のつづきで、

底張りの生コン打設です。

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合だ

2014年02月08日 | 施工完了(2013年度)

 

 

「忘却とは忘れ去ることなり」

と申しますが、雑務に忙殺され『現場情報』の更新をすっかり忘却していたことを、

家に帰って風呂に入っているとき気づく、

という症状がボツボツと出始めた宮内です。

「仕方ないではないか」とか、

「たまにゃあまあいいか」とか、

ちょっとでもそんな気持ちになってしまうと、

またかつてのように、ズルズルと更新しない日々がつづく、という羽目に陥ってしまいます。

(マチガイナイ!)

ここは一つ、気合を入れ直して行きましょう。

 

さて、写真は寺谷川砂防工事。

久々に本ダムの裏からの撮影です。

新しく架かった橋の上で作業をしているのは、

別会社の作業員さんたちで、工事は別発注の橋梁上部工工事です。

礒部組班は手前の流路工に取りかかっているのですが、

今日はあいにくの雨。

生コン打設作業ができない、ということで、

ここから2キロメートルちょっと離れた、

池谷川砂防工事の応援に行ってます。

明日休んで、月曜からは仕切り直し。

気合を入れ直して行きましょう。

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなあ

2014年02月06日 | 施工完了(2013年度)

 

 

寺谷川砂防工事。

右岸側の石積みは完了し、つづいて流路工の底張りコンクリートを打つ準備。

半分仕上げて次の半分は、反対側の護岸が出来上がった後に施工する予定です。

どんどんと仕上がっていくのを毎日の現場報告で見るのは、じつに楽しいものです。

どんなに足掻いても工事が進まないこともあれば、

とんとん拍子に進むこともある。

決まりきったプロセスでモノをつくるのではない、

土木という仕事の、辛さでもあり、面白さでもあります。

 

それにしてもこの石積み。

いいなあ (^o^)

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石を積むときの配慮

2014年01月31日 | 施工完了(2013年度)

 

 

和田(寺谷川)砂防工事です。

巨石積み擁壁がイイ感じで出来上がりつつあります。

下に見えるのが流路工の護岸となる石積みで、

その上、まもなく仕上がるのが管理道の路側擁壁となる石積みです。

護岸のほうが流路の傾きに沿って石を積んでいる(下の勾配に合わせて上で調整している)のに対し、

上のほうは管理道の勾配に合わせて下から調整しているのがわかってもらえるでしょうか。

仕上がり(完成形)をイメージして、きちんと配慮されている施工です。

石積みは作業する毎に仕上がっていくので、進み具合が一目瞭然。

見ていて気分がいいのです。

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷川砂防工事、順調に進んでます

2014年01月29日 | 施工完了(2013年度)

 

北川村小島の池谷川砂防工事。

右岸側(ダムを正面から見て左側)の仕戻工が終わり、

これで右岸側の構造物がすべて完了しました。

その後、左岸側(向かって右)の側壁と、

水叩き(ダムから水が落ちて水が流れる部分)を同時に床掘り。

明日はその仕上げをする予定です。

春が近づけば、増水の危険が増しますので、

それまでにがんばって進めていきたいですネ。

(宮内)

 

きのうの状態

 

今日の状態

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島キャンプ場

2014年01月24日 | 施工完了(2013年度)

 

                2011.7.21撮影

 

2011年7月の台風災害により、

ズタズタになってしまった小島キャンプ場。

今もキャンプ場の施設は見る影もありませんが、

護岸の復旧もなり、将来のキャンプ場復旧に向けた基盤が出来上がりつつあります。



そんなキャンプ場跡地の木立のなか、

バックホウとダンプトラックが動いています。

 

 

対岸の池谷川砂防工事から、

被災して流出した部分へと土を運んでいます。

砂防工事の残土処理と、

キャンプ場の復旧と、

一石二鳥の仕事なのですネ。

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石積み護岸

2014年01月18日 | 施工完了(2013年度)

 

 

寺谷川砂防工事。

右岸側の護岸を、選別した現地の石を積んでつくっています。

 

 

 

赤丸で囲んだ部分です。

といっても、全体がかなり出来あがってきたので、

3Dモデルがなくても、どの部分をつくっているのかが判るようになってきましたネ。

でも、せっかくだからしつこく説明します。

ここが終わったら、向かって左側の石積み(黄色で囲んだ部分)の施工に移ります。

(宮内)

 

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中

2014年01月10日 | 施工完了(2013年度)

 

 

2014年初、寺谷川砂防工事からです。

昨年に引きつづき、2つの工事が進行中です。



ただ今、我が社の直営班を集中投入。

急ピッチで工事を進めています。

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事だより「こんな感じになる予定」号

2014年01月08日 | 施工完了(2013年度)

 

 

では、引きつづき今日も「工事だより」。

町道大原西ノ平線改良工事「こんな感じになる予定」号、です。

シンプルですが、わかりやすくて良いと思いませんか?

私は良いと思います (^^)

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事だより「新年あけましておめでとうございます」号

2014年01月07日 | 施工完了(2013年度)

 

 

北川村小島の池谷川砂防工事。

工事だより「新年あけましておめでとうございます」号です。

我が社の下流側で工事をしていた他社さんの現場は、もうすぐ完成です。

着工から一年が近づいて来た一連の池谷川砂防工事も、この現場が最後となりました。

工期は3月25日。

渓が増水し始めるまでに、出来るだけ進めたいですね。

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の工程会議

2013年12月28日 | 施工完了(2013年度)

 

 

今日28日は弊社の仕事納め。

本社2階会議室では、階下の大掃除部隊や室外の洗車部隊を尻目に、

大原西ノ平線改良工事の工程会議が行われています。

 

 

 

 

う~ん、こりゃ出る幕ないかな?

(宮内)

 

 

   

 

 人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」と思ってくれたらポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺谷川

2013年12月19日 | 施工完了(2013年度)

 

 

寺谷川砂防工事。

久しぶりに本提の裏に回ってみました。

エメラルド色をした水がきれいです。

と、そんな悠長なことを言っているのは私だけ。

現場はフル回転です。

 

 

橋台は型枠も足場も取り除かれて、ブロック積みをしながら盛土作業中。

そのすぐそばでは床固めの型枠組み立てが始まっていました。

 

 

きのうの雨は思わずしつこく、今朝もまだ、ポツポツと落ちていました。

正月休みに入るまで、好天がつづくといいのですが 

(宮内)



   

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁張り

2013年12月14日 | 施工完了(2013年度)

 

 

奈半利町加領郷の町道大原西ノ平線改良工事。

路側擁壁の丁張りをかけてみました。

地元のかたに、どれぐらい道が拡がるかをわかってもらうためです。

中途半端に手を付けると、せっかくの正月休み中、迷惑をかけるといけないので、

本格的に作業を始めるのは年明けからの予定です。

(宮内)

 

 

    

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

 

 

地域に貢献し、地域と共に生きる。

 「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

  災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする