土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

ペッパーミル

2023年03月08日 | トシ子です

トシ子です

 

 

今日は週に一度のブログの日(๑°⌓︎°๑)

大谷君と同じ日に登板とは光栄の極みですッ

・.。*・.。*

 

 

 

今週はじめ

高知市内で行われた

「マイナビ」主催の

会社説明会に行ってきましたᐠ( Ⲻⲻ Ⲻ ᐟ )‬))))っっっっっ……

 

 

 

 

 

 

去年の秋ぐらいから取り組み始め、

会社説明会は今回で二度目……‪🤔‬

 

 

 

 

その前に

出発前にジャンケンで負けた

社長が運転してくれる車に揺られながら

今日のランチの場所を

チェック( •̀∀•́ )✧

 

 

おなかを満たして

 

 

 

 

 

満たしすぎて

うっぷッ

 

 

 

 

会場での設営を済ませて

 

 

 

 

 

 

 

 

学生さんの呼び込みを開始……

 

 

礒部組のブースを訪れてくださった皆様

ありがとうございました🙇🏻‍♀️𓈒𓂂𓏸

 

 

回数を追うごとに

もっともっと会社のことを知ってもらいたいと

ついつい前のめりに:( ;´꒳`;)

 

少しでも会社やこの業界に興味を持ってもらえる人が

増えたらいいなァ

 

 

 

大センパイの

軽やかに進む会社説明の合いの手

入れながら思うのでした……

(ほかにもっとする事あるだろッ)

 

 

 

 

参加しないとわからないことや

気づけることが沢山あり

いろんなものを吸収して

 

 

粘り強く

コツコツと

今日も

がんばります( ー̀֊ー́ )و🔥

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の眼鳥の眼

2023年03月08日 | 奈半利川河川災害復旧工事

 

奈半利川河川災害復旧工事

完成しました!

 

 

 

 

現場監督のユタカくんが撮ったこの写真を見て

思わずわたし

「ほーええやんか」

とほくそ笑んでしまいました。

というのも

すっかりドローンが当たり前のツールとなった昨今のわが業界では

着手前も

工事途中も

完成も

何かといえばすぐ空撮。

それがフツーになっていて

それはそれで技術の進歩の恩恵というやつなので

わるくはない

というか

どんどんやったらよいことなんですが

すべて「鳥の眼」がよいかというと

場合によっては

やっぱり「人の眼」の方がよいこともあるわけで

そこはそれ

使い分けが必要だと思うんですよね。

つまり

「木も見る、森も見る」

ドローンで見るのが「森」ならば

肉眼でしか見えない「木」もあるわけで

こと土木の仕事においては

どちらも重要です。

「人の眼」は

自分の目線であると同時に

そのインフラがあることで利益を受けるだろう住民の目線でもあり

それを忘れて空から俯瞰することばかりでは

よい社会資本はつくれないし

土木現場技術者として

肝心な部分が抜け落ちてしまうと思うんですよね。

 

え?

今日はえらく?

マジメじゃないか?

 

あらまホント

書いてるうちについ本音が・・

なんてったって根がマジメですから(^。^)

ということにして

ではまたあした。

 

あしたはトシ子さんの出番でした。

ということで

ではまた明後日(^_^)

 

(みやうち)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする