TBS1月6日(金)4時22分
アメリカ軍は沖縄での事故を受けて中止していたオスプレイの空中給油訓練を、6日にも再開させます。
6日午前、オスプレイが配備されている沖縄県宜野湾市の普天間基地でアメリカ海兵隊所属のオスプレイが相次いで飛び立つ様子が確認されました。
アメリカ軍は先月13日に名護市でオスプレイが大破した事故を受けて、事故原因となった空中給油訓練を中止していましたが、再発防止策を講じたなどとして、6日にも訓練を再開させる方針です。
「沖縄県民の命というのを、あまりにも軽んじているんじゃないか。あまりにも米軍優先ありきじゃないか」(稲嶺 名護市長)
事故現場となった名護市の稲嶺市長は「日本政府はアメリカ軍の説明を追認している」として、強く非難しました。
空中給油訓練は、沖縄本島周辺の海域で実施されるとみられますが、アメリカ軍はJNNの取材に対して「運用上の理由で訓練の時間や場所は明らかにできない」としています。(06日11:38)
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0106/tbs_170106_9130896069.html
アメリカ軍は沖縄での事故を受けて中止していたオスプレイの空中給油訓練を、6日にも再開させます。
6日午前、オスプレイが配備されている沖縄県宜野湾市の普天間基地でアメリカ海兵隊所属のオスプレイが相次いで飛び立つ様子が確認されました。
アメリカ軍は先月13日に名護市でオスプレイが大破した事故を受けて、事故原因となった空中給油訓練を中止していましたが、再発防止策を講じたなどとして、6日にも訓練を再開させる方針です。
「沖縄県民の命というのを、あまりにも軽んじているんじゃないか。あまりにも米軍優先ありきじゃないか」(稲嶺 名護市長)
事故現場となった名護市の稲嶺市長は「日本政府はアメリカ軍の説明を追認している」として、強く非難しました。
空中給油訓練は、沖縄本島周辺の海域で実施されるとみられますが、アメリカ軍はJNNの取材に対して「運用上の理由で訓練の時間や場所は明らかにできない」としています。(06日11:38)
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0106/tbs_170106_9130896069.html