NHK 01月02日 06時30分

アイヌ文化を発信する国立博物館などの施設、愛称ウポポイが、ことし4月、白老町にオープンします。
ウポポイは知名度不足が課題になっていて、国と道は、目標に掲げる年間100万人の来場者数の達成に向けてPRに力を入れることにしています。
アイヌ文化を発信する国立の施設として、胆振の白老町で整備が進められている「民族共生象徴空間」=愛称ウポポイは、ことし4月24日にオープンします。
ウポポイには、アイヌ民族の歴史や文化を紹介する「国立アイヌ民族博物館」や、伝統的な舞踊や食文化などに触れることができる施設のほか、各地の大学が保管しているアイヌの遺骨を集約する慰霊施設も設けられ、博物館の展示物は来月にも搬入が始まる見通しです。
国と道は年間100万人の来場者数を目標に掲げていますが、去年道が行ったアンケート調査で「ウポポイを知っている」と答えたのは道民でも35%にとどまり、知名度の向上が課題になっています。
目標の達成に向け、国や道は「さっぽろ雪まつり」でアイヌ文化を紹介するほか、インターネット上の広告を増やすなどしてウポポイのPRに力を入れることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200102/7000016726.html?fbclid=IwAR3eUDGWyToRtnRM6juawUN0wq5Eabz2o3ZGsS74R0DxkxG5dx6wNbgHM7I

アイヌ文化を発信する国立博物館などの施設、愛称ウポポイが、ことし4月、白老町にオープンします。
ウポポイは知名度不足が課題になっていて、国と道は、目標に掲げる年間100万人の来場者数の達成に向けてPRに力を入れることにしています。
アイヌ文化を発信する国立の施設として、胆振の白老町で整備が進められている「民族共生象徴空間」=愛称ウポポイは、ことし4月24日にオープンします。
ウポポイには、アイヌ民族の歴史や文化を紹介する「国立アイヌ民族博物館」や、伝統的な舞踊や食文化などに触れることができる施設のほか、各地の大学が保管しているアイヌの遺骨を集約する慰霊施設も設けられ、博物館の展示物は来月にも搬入が始まる見通しです。
国と道は年間100万人の来場者数を目標に掲げていますが、去年道が行ったアンケート調査で「ウポポイを知っている」と答えたのは道民でも35%にとどまり、知名度の向上が課題になっています。
目標の達成に向け、国や道は「さっぽろ雪まつり」でアイヌ文化を紹介するほか、インターネット上の広告を増やすなどしてウポポイのPRに力を入れることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200102/7000016726.html?fbclid=IwAR3eUDGWyToRtnRM6juawUN0wq5Eabz2o3ZGsS74R0DxkxG5dx6wNbgHM7I