先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

日本人民族学者が日本統治時代に調査した重要資料、台湾・宜蘭で展示

2015-12-12 | 先住民族関連
中央フォーカス台湾 2015/12/11 11:45

(宜蘭 11日 中央社)日本人学者の田代安定が日本統治時代に東部・宜蘭を踏査した際に集めた貴重な資料を展示する「1895:田代安定的宜蘭小旅行」が10日、宜蘭県史館で始まった。当時田代がたどった道筋に沿って資料を展示し、時代を超えた宜蘭の様子を伝える。
田代は台湾総督府民政局殖産部在任中の1895年9月、宜蘭で50日間におよぶ調査を実施。通訳や案内人の協力の下、現地の有力者や台湾原住民(先住民)、ケタガラン族の頭目(集落の代表)、タイヤル族の女性、キリスト教宣教師などに話を聞いた。同時に清朝時代と日本統治時代初期の行政データ、人口、税、産業、タイヤル族集落の分布などの資料の抄録を作成し、19世紀末の同地の自然環境、人文、社会の状況を記録した。
同館によると、田代が残した大量の資料は遺族によって台北帝国大学(現・台湾大学)に寄贈されたものの、近年まで学内の図書館に放置されたままになっていた。資料が発見されたのは2004年。その後同大図書館によりデジタル化され、「田代文庫」として整理された。
同館は2013年から3年の計画で文化部(文化省)から予算を獲得し、田代文庫の中から宜蘭に関連する資料の翻訳や研究、分析を実施。昨年にはそれらの成果をまとめた書籍を出版している。
特別展の開催は来年8月末まで。
(沈如峰/編集:名切千絵)
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201512110002.aspx
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガーディアン紙:カナダ先住... | トップ | 白老JC、町PR映像を製作... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事