赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

那須さんのお祝い会

2019-09-14 09:56:59 | その他

昨日、那須さん、喜寿のお祝い会がありました。

場所は、神楽坂にある老舗のうなぎ屋さん、「志満金」です。創業150年の老舗。

金が満と志す を 名前にしてあるって、すごい。しまきん と読むようです。

祝辞とか心がこもったものが多く、胸にしみました。みなさん、那須さんがやさしいとおっしゃっていました。

作品には厳しくでも、人にはやさしい、文学者です。

以前、山口のズッコケ御殿までおしかけていったことがあります。理事長になられた頃でした。今でも心に残っています。

今回の会、おみやげがつきました。

ふつう、自分の本をくださったりするのですが、広島ば舞台の本でした。

広島の被爆者の方々の声をきいて、高校生が絵を描いたというストーリーのようです。

読んだら、ぜひ、紹介します。

 

ただ、今は事業部のことでちょっと多忙

まず、事業部員で文学学校の応募作品から最優秀、優秀作品を選考します。

書き直した作品が、よくなっていることに驚きました。一作しか選べないのは、つらいところ。

うーん。みんながんばったね。

また、21日、創作教室の講師でうかがいます。この作品読みもしています。

すごいボリュームですよ。

半年勉強してみなさん、創作教室も驚くほどうまく作品が整っています。半年前より、ずっと読みやすいです。

 

明日は産経新聞に書評がのります。

よかったら見てください。

 

 

 

 


松井ラフ『青いあいつがやってきた』

2019-09-12 08:58:58 | その他

松井ラフさんが新刊をだされました。

幻想的できれいな表紙ですね。このちょっとふしぎな話にとてもあっています。

とくに、お祭りのシーンがわたしは好きだした。きんぎょすくいとか、なつかしい。

松井さんは長い時間かかってこの作品をしあげたそうです。

そんな松井さんの思いがぎゅっとつまった作品です。

今まで低学年物しか書いてこなかった松井さん、中学年になり、読み応えある作品になっています。

でも、心の中の小さな不安をていねいにすくいあげるところは、同じです。

青いあいつって、なんだろうと思ったら、手にとってください。


残念(^^;)

2019-09-11 11:16:20 | その他

オリンピック、また、当たらなかったです。

クジ運が悪い。

そのかわり、さだまさしのコンサートの抽選に当たりました。こちらは、気楽にしたのに。

バドミントン、桃田のスマッシュ、どのくらい早いのか、見たかったな!

 

 

 

 


東京大混乱

2019-09-10 08:45:36 | その他

台風がすぎさり、わが家の庭というか家のまわりには、近所のさくらの葉で、たいへんな感じ。

でも、そんなことより、大変なのは、電車

休めばというのに、夫も息子も出かけていきます。でも、8時にいって、駅に入れず帰ってきて、8時半にいって、帰ってきて、9時にいってなんとか乗れたそう。しかし、途中、電話があり、あまりにも動かないから途中の駅でおりて、午後出社に切り替えたといいます。じゃ、最初から午後出社にしたら・・・・?と思うのですが、会社にいったら、午後出社はふたりくらいしかいなかったとか。うーん。みんなまじめ! 頭がさがります。

わたしは午後から母の病院へ。

電車は動いてスムーズにいけましたが、よくこられましたね、と声をかけられました。まだまだ大変な路線はあるようです。

テレビをみると、千葉方面、大変な様子です。停電、こまるな~~。

オリンピックの間に、台風、熱帯低気圧があばれないことを祈ります。

 

関係ないですが、本屋にあったパンダ銭湯の大きな垂れ幕。いっしょに写メできるそうです。

インスタねらいかな?

 


南塚直子展

2019-09-08 13:38:02 | その他

美しくやわらかな色調の銅版画、南塚直子さんから個展の案内がありました。

今は陶器をつかった陶版画をやってらっしゃるそうです。

すごく見に行きたいのですが、個展の場所、ギャラリー、カフェ 飛ぶ魚は、湯河原にあるそうです。小田原の先。

ちょっと遠いですね。なかなか行く時間もとれません。

ちゃんと銅版画で成功されてるのに、なぜ、陶版画を学ぼうと思ったのか、一度、聞いてみたいのに。

次回、東京でやってもらいたいです。

南塚さんと一冊だけ絵本をだしました。

南塚さんの公式サイト、絵本のところに『のはらのスカート』ものっています。

naokominamizuka.com/ 最近うまくリンクがはれないので、←を見てください。

南塚さんのことを思い出すと、同時に作家になりたくて、あれこれ悩んでいた日々が思いだされます。

これは、30代にだした月刊絵本。南塚さんのパステル画がファンに人気でした。なつかしいな~~。

 

これから台風が東京直撃だそうです。

庭のクチナシがなぜか咲きました。

いつもは、春しか咲かないのに、なぜ?