実家の裏の畑の山際に富有柿の木があって、今年は、そこそこ実が生っていました。
が、枝先が高いので、今後、脚立を使えば収穫出来るように、バッサリ切る事にしました。
落葉樹の剪定は葉を落とした冬が普通ですが・・、まあ、いいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/1fc744fb1e53d51991d79bfc43f1b382.jpg)
(11/10/24撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/080965255ad66ab8146ea07d501917a4.jpg)
柿の木は、幹で切っても、たぶん枝を出します。
こちらは、数年前太い幹を切った渋柿ですが・・、今年は、少し実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/4344bd439b22da0f053b8ec36c7d87db.jpg)
と言う事で、切った枝から収穫して・・、虫だか病気だかを取り除きながら、頂きましょう。
が、枝先が高いので、今後、脚立を使えば収穫出来るように、バッサリ切る事にしました。
落葉樹の剪定は葉を落とした冬が普通ですが・・、まあ、いいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/1fc744fb1e53d51991d79bfc43f1b382.jpg)
(11/10/24撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/080965255ad66ab8146ea07d501917a4.jpg)
柿の木は、幹で切っても、たぶん枝を出します。
こちらは、数年前太い幹を切った渋柿ですが・・、今年は、少し実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/4344bd439b22da0f053b8ec36c7d87db.jpg)
と言う事で、切った枝から収穫して・・、虫だか病気だかを取り除きながら、頂きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/fb0a3f1fbcddb59aa89f0077b259faf0.jpg)