今回、黒大豆をむしっていて出会ったケバイ虫は、ツマグロヒョウモンの幼虫のようです。
成虫の色合も目立ちますが、幼虫も既に同色系で目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/7d38bb2101b62f76d875e3d485fcb647.jpg)
(11/10/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/7f19f85c0c7452d6b56e592f1a73e3a4.jpg)
Wikiには、
「幼虫は各種スミレ類を食草とし、野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べる。」とありましたが、この時期の黒大豆は、人間だけでなくツマグロにとっても美味しいのでしょうか。
少し心配しましたが、「冬は幼虫や蛹で越冬する。」だそうです。
以前に撮った成虫・・、♀の翅裏は地味・・。
成虫の色合も目立ちますが、幼虫も既に同色系で目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/7d38bb2101b62f76d875e3d485fcb647.jpg)
(11/10/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/7f19f85c0c7452d6b56e592f1a73e3a4.jpg)
Wikiには、
「幼虫は各種スミレ類を食草とし、野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べる。」とありましたが、この時期の黒大豆は、人間だけでなくツマグロにとっても美味しいのでしょうか。
少し心配しましたが、「冬は幼虫や蛹で越冬する。」だそうです。
以前に撮った成虫・・、♀の翅裏は地味・・。