今の時期のミカン畑は、イネ科(だと思う)の草がよく伸びています。
ナギナタガヤは写真のように勝手に倒れて、勝手に枯れてくれますが・・、次の別種の草が直ぐに生えてきているので、前回の草刈から約1ヶ月後の草刈をしました。
(12/06/11撮影)
アレロパシー作用が有ると聞いた気がしたのですが・・、他の草も勢力拡大が宿命だから・・。
つい先日までミカンの花の香りに包まれていたと思ったけど、もう実の赤ちゃんに変わっていました。
植えて数年の田口早生、今年はもう、そこそこ生らして見ようと思っています。
今年植えた苗木、今の所順調です。
が、草むらを棲家にするバッタのせいか・・、かわいそうな木もあります。
まあ、先は長いから、枯れさえしなければ・・、あわてず育って下さい。
ナギナタガヤは写真のように勝手に倒れて、勝手に枯れてくれますが・・、次の別種の草が直ぐに生えてきているので、前回の草刈から約1ヶ月後の草刈をしました。
(12/06/11撮影)
アレロパシー作用が有ると聞いた気がしたのですが・・、他の草も勢力拡大が宿命だから・・。
つい先日までミカンの花の香りに包まれていたと思ったけど、もう実の赤ちゃんに変わっていました。
植えて数年の田口早生、今年はもう、そこそこ生らして見ようと思っています。
今年植えた苗木、今の所順調です。
が、草むらを棲家にするバッタのせいか・・、かわいそうな木もあります。
まあ、先は長いから、枯れさえしなければ・・、あわてず育って下さい。