キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

2012-07-18 19:18:08 | 日記
少し風があるのは・・、台風の影響だろうか。

今年の梅雨は、九州に大変な被害をもたらした。

次々と自然災害が、全国を巡る。


人の振る舞いもまた・・、心が重くなるニュースが続く。


屋外作業をすると、多量の汗をかくようになった。

この急激な気温変化に慣れるまで、無理な作業は控えよう。

休日の明日、予定は、ミカン畑の草刈と黒大豆畑の除草耕運、土寄せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン園の蜘蛛達(2)

2012-07-18 17:44:07 | 
ワキグロサツマノミダマシも比較的早くから見かけます。
小さい身体ですが、狩猟に頑張っていました。

(12/07/13撮影)

ワキグロよりひと回り大きかったけど、サツマノミダマシかなぁ。


コガネグモも居ました。
コガタコガネグモの子供かなぁ。


この蜘蛛、たくさん見かけたけど・・、ハッキリした模様なのに名前が分からない。


裏側から。


この他にも多くの蜘蛛達が生活しているんだろうなぁ・・、とりあえず、終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン園の蜘蛛達(1)

2012-07-18 03:10:52 | 
草刈を終えたミカン園で雑柑類の粗摘果をしました。
摘果をしながら、ゴマダラに目を光らせ、息抜きに蜘蛛達を観察します。

この時期になると、虫たちの動きが活発になり・・、それを狙う蜘蛛の種類も増えてきます、


最も早く(?)蜘蛛の巣を張り始めるシロガネグモは、引き続き頑張っています。

(12/07/13撮影)

ナガコガネグモの体型はまだまだスリムですが、隠れ帯は最終段階に近付いています。
木に振動を与えてしまった為、隠れ帯から離れました。


暫くすると、戻りました。


秋には主役になるジョロウグモも、出て来始めました。


(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする