キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

われもまた天に

2020-11-21 18:37:04 | 

「自分が何処の何者であるかは、先祖たちに起こった厄災を我身内に負うことではないのか。」

 

「雛の春」インフルエンザの流行下、幾度目かの入院。ホールの雛飾りに節句の頃におこった厄災の記憶が去来する。

「われもまた天に」改元の初夏。悪天候と疫病にまつわる明の医学者の教え。若かりし日に山で危ない道を渡ったことが甦える。

「雨あがりの出立」梅雨さなかに届いた次兄の訃報。自身もまた入院の身となり、幼い日の敗戦の記憶、亡き母と父が浮かぶ。

「遺稿」台風の被害が伝えられるなか、術後の三十年前と同様に並木路をめぐった数日後、またも病院のベッドにいた。

 

作者が亡くなった時、たまたまラジオで高橋源一郎(だったと思う)がコメントしているのを聴いて・・、目に留まったので、借りてみました。

亡くなる前年に雑誌に初出された作品集と遺稿・・、入院の話、昔の事の話、道を間違てしまう話・・迫りくる最期を感じながらの日々の記録のような作品集は、兆しが出始めている我が事のような気もして・・、読めない字も時々出て来たが調べる事もなく読み飛ばして・・、機会があれば、若い頃の作品を読んでみよう。

(20/11/19撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精米器・・、サポカー・・、GoTo・・

2020-11-21 06:24:21 | 日記

たぶん四半世紀程使ったコンパクト精米器の精米かごの底に穴が開いて(2度目)、部品交換でも使えるかも知れないけど・・、買い換えました。

たまたま店頭にあった最小サイズの機器は同じメーカー製で、外観は少し変化していましたが基本構造は同等・・、目についた変更点は、かくはん羽根が丸棒に変わっていた事と、精米かご底の板状部の面積が広がっていた所。

ちなみに、取説には「精米かご」と「かくはん棒」は消耗部品と明記してありました。

 

サポカーの補助金交付の連絡が来ましたが、「自動車税種別割額」減額の予期せぬ連絡もあって・・、結果として、「サポカーに、補助金の他に精米器が付いて来て、更にお釣りも」という事になりました。

また、小銭で喜んで、大きな流れを見失ってしまう自分がいる・・。

エコカー減税は延長されるが・・、75歳以上の医療費2割負担は団塊の世代が該当するまでに・・。

まあ、借金を返そうとするなら、負担増・増税だろうなぁ・・。

 

コロナが猛威を振るい始め、当県でも2桁の感染者確認が続いて・・、この拡大の仕方は、無症状感染者が思いのほか身近にいるのではと思わされます。

そんな中、情報番組等では「GoTo・・」の継続に対する批判発言が増えていると感じますが・・、政府としては「積極的な経済活動支援策を提示してきたが、各人の判断でそれ以上の落ち込みが発生した」とのアリバイ工作が必要なのでしょうか。

自分的には、秋口に出かけたのは「GoTo・・」に後押しされた側面も否定できませんが・・、「冬の温泉宿もいいなぁ」などとも思った所に、コロナの感染拡大によるネガティブフィードバックが目を覚ましてくれた・・、のかも知れません。

そもそもコロナも「GoTo・・」も無い事を考えれば・・、寒い冬場は、温かい日差しの日以外は家に籠って、自分なりの医療崩壊を防ぐための生活様式を心掛けよう・・。

春先にどうなっているか・・、オリンピックがどうなるか・・、「神のみぞ知る。」

 

と、ここまでは、昨夜、酔いの力もあって書いていたものだったが、

珍しく、途中のトイレの後のグッスリの眠り(いくつか夢を見た記憶があるが)から目覚めた今朝、昨日の「新型コロナ対策分科会 尾身会長」の会見動画を見て・・、政府も、「それを踏まえたうえで」という事で対応策を発表しそうだなぁ・・、あくまでも責任回避前提で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする