野菜作りも縮小していて、今年から黒大豆はヤメ、空豆もヤメようと思っていたけど・・、冬野菜の栽培場を広くし過ぎたので、折角だから空豆を植える事にしました。
ホームセンターを覗いてみると、種の単価が今までよりだいぶん下がっていると感じて、数が多くなってしまったけど「お多福そら豆」と「河内一寸そら豆」を買ってみました。
今までのJA経由の種と違うので2回に分けて植えてみようと思い、取り敢えず「お多福そら豆」を24個ポット植えしました。
(23/10/02撮影)
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)が来ていました。
この日は2匹。
(23/10/05撮影)
彼らは、この手のニオイが好きらしいくて、その後も何度もやって来ました。
1週間経って発芽が始まっていて、
(23/10/10撮影)
従来は、もう少し成長させて移植していたのだが・・、数日不在になるので、まだ根が見えないポットもあったけど、この段階で移植しました。
発芽率は、どうなるだろう。
作業を終えて部屋に戻り、少し経って窓から様子を見ると・・、2羽のセグロセキレイ(背黒鶺鴒)が来ていました。
畑の土をいじると、彼らは、かなりの頻度でやってくる。