昨夜大雨だったので午前中に見回ると、毎度の場所の雨水排水が道に溢れ、盛り土を乗り越えて畑に流れ込んでいたので、取り敢えず応急処置をして排水路に戻るようにしました。
(18/07/06撮影)
溢れ出た排水は、前年台風被害関連で補修工事した所にも流れ込んで、溝が出来ていました。
その後も雨は強弱を繰り返しながら降り続き、昼頃の24時間降水量は約200mmになったので、今回の降り始めからは300mm位か・・。
15時過ぎには、その他の場所も含めて見回りました。
家裏は若干崩れていますが、今の所想定内です。
先日溝を掘った畑は、期待通り流れています。
家裏や山際の水路は事前に掃除をしていたので、勢いよく流れていました。
そして、午前中に応急処置をした所は再び溢れ出ていて、午前中よりは強めの処置をしましたが・・、明日の朝、どうなっているか・・。
補修工事個所は、一部土嚢が流出して、
畑の中に。
17時過ぎ九州北部に「大雨特別警報」が出ましたが、当地域でも直後に「避難準備情報」が有線放送から流れました。
明朝までの予報降水量は100mm程度になっていて・・、無事に過せるか・・。
それにしても、一昨年は梅雨の大雨で裏山が崩れ、昨年は台風の大雨で地域中央を流れるメインの川が溢れ、今年のこの雨は・・。
それに、イノシシに加えて猿もやって来るようになって・・、身体は動かなくなってきて・・、その時は、すぐそこまで来ている・・。
(18/07/06撮影)
溢れ出た排水は、前年台風被害関連で補修工事した所にも流れ込んで、溝が出来ていました。
その後も雨は強弱を繰り返しながら降り続き、昼頃の24時間降水量は約200mmになったので、今回の降り始めからは300mm位か・・。
15時過ぎには、その他の場所も含めて見回りました。
家裏は若干崩れていますが、今の所想定内です。
先日溝を掘った畑は、期待通り流れています。
家裏や山際の水路は事前に掃除をしていたので、勢いよく流れていました。
そして、午前中に応急処置をした所は再び溢れ出ていて、午前中よりは強めの処置をしましたが・・、明日の朝、どうなっているか・・。
補修工事個所は、一部土嚢が流出して、
畑の中に。
17時過ぎ九州北部に「大雨特別警報」が出ましたが、当地域でも直後に「避難準備情報」が有線放送から流れました。
明朝までの予報降水量は100mm程度になっていて・・、無事に過せるか・・。
それにしても、一昨年は梅雨の大雨で裏山が崩れ、昨年は台風の大雨で地域中央を流れるメインの川が溢れ、今年のこの雨は・・。
それに、イノシシに加えて猿もやって来るようになって・・、身体は動かなくなってきて・・、その時は、すぐそこまで来ている・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます