道具小屋に今年もフクラスズメが来ていました。
(18/11/15撮影)
フクラスズメ・・、夏に幼虫がカラムシの葉を丸坊主にするほど大発生するのも、小屋の窓辺が秋~冬に成虫で埋まるのも毎年の事ですが、その間どうしているのか気になっていました。
と言う事で、検索してみると・・、驚きの情報。
土を繭の様に丸めて、その中で蛹になるらしい。
幼虫が地面を這っているのもよく見かけていたので、てっきり小屋の中で幼虫から成虫まで過ごしていると思っていたけど・・、
小屋はコンクリート張りなので、小屋近くの土中で蛹から成虫になり、越冬場所として小屋の中を選んでいた・・、と言う事だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/9ebd764633017724e59ca701dc144cae.jpg)
フクラスズメ・・、夏に幼虫がカラムシの葉を丸坊主にするほど大発生するのも、小屋の窓辺が秋~冬に成虫で埋まるのも毎年の事ですが、その間どうしているのか気になっていました。
と言う事で、検索してみると・・、驚きの情報。
土を繭の様に丸めて、その中で蛹になるらしい。
幼虫が地面を這っているのもよく見かけていたので、てっきり小屋の中で幼虫から成虫まで過ごしていると思っていたけど・・、
小屋はコンクリート張りなので、小屋近くの土中で蛹から成虫になり、越冬場所として小屋の中を選んでいた・・、と言う事だろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます