キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

過去と生きる

2025-02-05 18:41:57 | その他

【その1】

全国各地の積雪の様子が流れていますが・・、前日の天気予報で、「今回の寒波では、四国愛媛でも雪になる」と何度か報道されていました。

そして、今朝の地域版ニュースでは、積雪で白くなった八幡浜の映像が流れていました。

(夕方、南予に大雪警報が出ていました。)

遠い昔、南予とは温暖な所と思っていたのに積雪があり、大洲の近くの鳥坂峠 (とさかとうげ)が通行制限になるのは何故だろうと思っていたけど・・、ある時の天気図を見ていた時、関門海峡の隙間を通り抜けて寒風が流れ込むのだと気付いて納得しました。

米原・関ケ原付近の大雪も地形による影響が大きいと知ったのと、どちらが早かったかの記憶は有りませんが・・。

【その2】

「クローズアップ現代」は、機会があると見る事が多いですが・・、前夜、「大学の授業料値上げ」が取り上げられていました。

半世紀あまり前に進学した頃・・、公立高校授業料より安い(幼稚園より安い?)最後の世代で、親の家計を推し量ると、国立大学に入学する事が最優先課題でした。

ちなみに、入学時の生協の朝食40円、昼食80円だったように思います。

その後、授業料が3倍になる時には、学生運動が盛んだった頃の名残があり、授業ストライキもあったように思います。

その後、狂乱物価とかバブルとかオイルショックとか・・、社会の仕組みが、乱高下する時代になりました。

今の学生達がバイトで授業料を払う話や借金を蓄積するとか、大学自体も研究設備の費用に困窮するとか・・、自分は流されただけでしたが、これからの人達が切り拓いて進む事を応援したいと思います。

 

記憶に基づく話なので、不確かな所も多かろうと思いますが、

テレビ等のチョットした情報にも・・、関連する昔の記憶が蘇る事が多くなったと感じます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い山茶花の剪定 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事