黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

24MHz帯の ビッグ・オープン

2014年04月20日 | アマチュア無線


 今日は日中は「とくしまマラソン」の応援で外出し帰って早めの夕食後に(17時頃から)24MHz~50MHz帯を聞いていたが50MHz帯はノイズばかりで海外の信号は聞えない。仕方なく24MHz帯を聞いていたが此方の方もコンディションは芳しく無く1時間位はノイズばかり、ところが20:10JST頃からノイズの立ち方が変化したと思ったら突然コンディションが上がり24.550MHzでCQを出したら応答があり其の後は連続して呼ばれ続け沢山の局とコンタクトする事が出来てウハウハ気分を久し振りに味わった。



 MW0ATK,M1REC,LX0RL,ON3STA,G1OQV,MW0UAA,EA8BA,G0EOU,F6GAJ,F4EQA,EA1AYL,F8FLK,G1BLJ,DL2DWC,F5ILV,SP6CYN,PA0RBL,IZ5HPQ,IW5DLY,S51AF,DD7NT,ON7HX,ON3KS,ON4BEN,IH4CHE,RW3SK,IW1GAL,TK4LSと連続して続いた。

 

 今日は1年間で数回位か出くわすチャンスのない絶好のコンディションに気付きラッキーな1日と成った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島マラソン開催される

2014年04月20日 | スポーツ観戦




 

 


 本日、とくしまマラソン 2014が開催された。週間天気予報も昨日の天気予報も「雨の天気」と報じられたが何とか天気は持ち堪えた中で9時の号砲を合図にスタート、男子は川内 優輝さんと女子は俵 千香さんが招待選手として参加され其々の部門で優勝された。我が愚息も今回で4回目の一般参加で出場して完走した。



 今回はエントリー数が13131人在ったらしいが本日の最終参加者は10373人位と報じられていた。とくしまマラソンは吉野川の堤防を周回する余りアップ・ダウンの無いフラットなコースで おもてなしの心とコースの大半が自動車を遮断した堤防の道路を使用する為にランナーと沿道の応援者の交流が売り物の大会であるらしい。



 今回も息子が走るので家内は前々から本来出勤の日曜日の休みを取り気合十分で本日を迎えた。マラソンコースの近辺は交通規制が掛かるので家内の地理感や運転では心許無いのでお抱えの運転手として御呼びが掛かり今回は3回目の応援に出かけた。8時30分に我家を出発し9時10分位には最初の応援場所の藍住町の「藍の館」の近くの堤防に上り待っていると直ぐに川内選手が白バイに先導されて走り込んできた。

 

 其の後300m以上遅れて競技選手がポツリポツリと前を通過したが一般の市民ランナーは其れより遅れる事30~40分くらいして大きい集団と成って前を通過して行ったが息子は其の集団の真中辺りで通過したので慌ててシャッターを切ったが他のランナーの蔭に成り写らず。次の28km地点に移動し待受けたら順位を上げたのだろう集団が少し崩れた中で走り込んで来た。(最初の写真の黄色いウェアーに黄色い帽子)



 昨年に比べると参加ランナーの被り物や目を引くコスチュームは少なかったが走って来る其々の選手のウェアーは色とりどりの原色で非常に華やかであった。特に女性のピカチュウーや走る胸元で踊るフナッシー等は目立って居た。3箇所目の38km地点に移動して息子を待構えたが交通規制の関係で3番目の応援場所に辿り着くのに時間が掛かってしまい息子は既に通過したらしく15分ぐらい待ったが現れなかったので諦めて帰る事にした。



 天気予報の昼からの雨は降る事も無く、曇って居た為に気温の方も大きく上がる事無く此の時期としては良いコンディションの中で大会は開催されたので約3割の県外からの参加者も気持ち良く阿波路を走破出来たのでは?と思えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする