以前に移動運用を活発にして居た頃に、一寸した場所での移動運用や本格的な移動運用を行う前に其の場所や其の時間帯での7MHz帯のコンディション・チェック用に釣竿アンテナを使用して居たが一々、車外に出てアンテナのセッティングは面倒くさいので、KENPROの一番安い仰角ローターを利用して車の屋根上のキャリアに横倒しにして居た釣竿アンテナを車内から出る事無くコントローラーで垂直に立てたり水平に倒したり出来る装置として使用して居た。
其の後、2014年以降は全く無線の移動運用は行わなかったが此れを取外す事も面倒で其の侭の状態で放置して居たが少し前に悪路を走行中に車の天井付近からゴトンと音がしたので車を停めて調べて診たら仰角ローター本体を固定して居たボルトナットの一部が外れキャリア上での本体固定がルーズに成って居た。
此の状態は拙いのでローター本体を固定版から取外して保管する事にしたが先ずは正常に動作する物か如何かをチェックする事にして短いケーブルでローター本体とコントローラーを接続しテストしたが全く動かない状態に成って居た。こうなるとローター側の本体を分解せねば故障箇所は解からないので8本のプラスネジを外す事に成ったが『此れが又大変な作業であの手此の手と色々と試みたが3本は如何にか外れたが残りの5本のネジはビクともしない状態!』
其の後、クレ5-56を何回も吹付けて外す事を試みたがビクともしない状態が続いていた。インパクト・ドライバーがあれば外せる可能性が高いが直るかどうかも解からないローター修理の為に最低でも1万円以上するインパクト・ドライバーを買う勇気も無く、年金生活の爺さんは悔しくて悶々として居たが其れでもアンギラスとクレ5-56を頼りに原始的な方法で連日苦闘して居た。
今日は他の用事でホーム・センターに行く機会があったので序に工具コーナーに立ち寄り『何か良い方法は無いか?』と売場を物色していたらドライバーの握り最上部をハンマーで叩いてネジを弛める写真の『メガドラインパクタ』成る物を見付けた。此の方式はインパクト・ドライバーが身近な物で無い頃に私は仕事柄、良く使って居たので『此れなら?』と思ったが値段を見ると1300円の価格・・・・・・ローターのプラスネジは普通タイプ寄り少し大きめで滅多に使用されて居ないサイズなので此のネジ用のインパクタドライバーを買っても今後、使う事は殆ど無いし、かといって通常サイズネジ用を買っても今回に用を成さねば意味が無いし其のコーナーで30分近く悩んだが、此処まで来たら元修理屋としての意地の問題で兎に角、遣り始めた事は結論が出るまでトコトン突き詰めなければの思いから最終的にネジサイズに適合した方を清水の舞台から飛び降りる気持ちで買って帰った。
帰って早速に作業を始めたが予想して居た様には上手く行かず。ローター本体の固定(両足の太ももで本体を挟み固定して居たが)ハンマーで叩いた衝撃が上手くネジに伝わらずネジ頭は回らず失敗、此れは可也強固なネジロック状態!本体がハンマーの衝撃で逃げない様に大型の万力で固定しなければ駄目かも知れない。其れでも駄目な場合はネジの頭をトーチで焼き、熱膨張を利用した方法しか無いかも知れないが何せ外装の材質がアルミダイキャストでは熱で潰れて仕舞うかも?然し此処まで来たら『トコトンやってやろうじゃないの』の気持ちに成った。
ケンプロさんネジが固着状態に成り易いアルミの材質にプラスネジを使うなど考えが今一の感!『此処はネジロック状態に成っても外し易い六角頭のネジを使うべきでは・・・・・』愚痴を言っても始まらないが段々と腹立たしく成って来た。