共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

一足早く

2014年07月01日 19時50分51秒 | 日記
平塚市では、この週末の4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間《湘南ひらつか七夕まつり》が開催されます(因みに有名な仙台の七夕は、一月遅れの旧暦で行われます)。

当日のメイン会場である通りはバス通りでもあるため、当日近くにならないと本格的な飾り付けはできません。しかし八幡宮の一之鳥居には、御覧のように一足早く美しい飾りが提げられていました。

今年はちょうど祭の期間中に都内で用事があるため、七夕まつりそのものには来られそうにありません。それでも、通りのそこかしこで飾り付けの準備に余念のない商店会の方々が楽しそうに準備する姿を見ているだけでも、こちらまでワクワクさせられます。お天気に恵まれますように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の大祓

2014年07月01日 18時56分25秒 | 日記
月日の経つのは早いもので今日で7月に突入し、2014年も残すところあと半年となりました…)゜0゜(ヒィィ。

そんな節目の日に、今日は平塚八幡宮に参詣しました。ちょうど拝殿前の参道には夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪くぐりが据えられていました。今年は正月にも大山阿夫利神社で茅の輪をくぐりましたが、あれからもう半年経ってしまったわけです。

ちょうど拝殿で、神職による夕方のお勤め(という言葉を神道で使うかどうか分かりませんが…)が始まった時で、太鼓の音が厳かに響き渡る中で茅の輪をくぐりました。こういう時は境内の空気もピリッと引き締まって、なかなかいいものです。

何処かの梢で季節外れの鶯が鳴いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする