知らなかったのですが、関東地方は昨日梅雨明けしていたようです。目出度いことですが、そうは言っても、それと引き換えにこれからは猛暑日や酷暑日といったあの茹だるような日々が来襲するのではないか…ということを想像するだに、それはそれで頭の痛いことではあります。
今までも勿論そうでしたが、これから本格的な猛暑を迎えるであろう時節柄、熱中症対策が大切になってきます。近頃は室内にいても熱中症になることがあるということで、エアコンの活用やこまめな水分補給が呼びかけられています。
本当はスポーツドリンクのような電解質含有のものが望ましいのでしょうが、どうも私はあの中途半端な甘ったるさが好きになれないので、勢いお茶に偏りがちになります。例年だとKIRINの《生茶》にお世話になりまくるのですが、今年はこの《午後の紅茶ハピネス・ピーチ&ラズベリー》にハマっております。
個人的に桃が大好きで、この時期になると桃そのものやピーチネクターのようなジュースをよく頂きます。ただ、特にピーチネクターは他のジュース類に比べてそんなに量が入っていませんし、飲み終えた時に若干咽喉の奥がイガイガするような感覚になることがあります。でも、これはあくまで紅茶ですから、飲み終えた後にはピーチテイストの爽やかな甘さだけが残ります(ラズベリーが何処にいるのかはよく分かりませんが…)。量もジュースと比べたらそこそこ入っていますので、飲み応えとしても満足できます。
あくまでもフレーバーティなので飲み過ぎないように気をつけた方がいいかとは思いますが、今年の夏は生茶と二大巨頭でお世話になります。
今までも勿論そうでしたが、これから本格的な猛暑を迎えるであろう時節柄、熱中症対策が大切になってきます。近頃は室内にいても熱中症になることがあるということで、エアコンの活用やこまめな水分補給が呼びかけられています。
本当はスポーツドリンクのような電解質含有のものが望ましいのでしょうが、どうも私はあの中途半端な甘ったるさが好きになれないので、勢いお茶に偏りがちになります。例年だとKIRINの《生茶》にお世話になりまくるのですが、今年はこの《午後の紅茶ハピネス・ピーチ&ラズベリー》にハマっております。
個人的に桃が大好きで、この時期になると桃そのものやピーチネクターのようなジュースをよく頂きます。ただ、特にピーチネクターは他のジュース類に比べてそんなに量が入っていませんし、飲み終えた時に若干咽喉の奥がイガイガするような感覚になることがあります。でも、これはあくまで紅茶ですから、飲み終えた後にはピーチテイストの爽やかな甘さだけが残ります(ラズベリーが何処にいるのかはよく分かりませんが…)。量もジュースと比べたらそこそこ入っていますので、飲み応えとしても満足できます。
あくまでもフレーバーティなので飲み過ぎないように気をつけた方がいいかとは思いますが、今年の夏は生茶と二大巨頭でお世話になります。