直射日光が降り注がないだけ昨日よりはマシとも思えますが、それでも蒸し暑いことに変わりはありません。今日も今日とて、何ともはや…な陽気であります。
そんな中、たまプラーザの教室に向かう前に、ちょっと買い物をしに渋谷のLoftに寄り道しました。14時の渋谷の気温は35℃!衝撃の事実に軽く頭痛をもよおしながら、足早に西武百貨店経由でLoftに向かいました。
地下の文房具コーナーでシールやら何やらを、誘惑に負けて余計なものまで買わないように注意しながら購入後、そのまま1階へ上がってみました。ここは季節のニーズの高いものが置かれるのですが、今回は御覧のように扇子や団扇といった涼を求めるグッズがズラリと並んでいました。
ここ最近の扇子はなかなか小洒落ていて、特に女性用の扇子は丸く拡がったり、レースの縁取りがあったりと、個性的な形状のものが多く見受けられます。その一方で男性用のものには伝統的なものは少なく、ドクロ柄や迷彩色といった、ちょっと奇抜な柄が目立ちます。その割に、今年のトレンドなのか何なのか小振りなものが多く、私が求めている大振りの扇ぎ甲斐のあるものは全く見当たりません。まあ、そうしょっちゅう買い換えるものでもないので、いいと言えば別にいいのですが…。
今年の夏もなんだかんだ暑そうですから、こういった小物も駆使して、みんなでこの夏の暑さを乗り切りましょう。
そんな中、たまプラーザの教室に向かう前に、ちょっと買い物をしに渋谷のLoftに寄り道しました。14時の渋谷の気温は35℃!衝撃の事実に軽く頭痛をもよおしながら、足早に西武百貨店経由でLoftに向かいました。
地下の文房具コーナーでシールやら何やらを、誘惑に負けて余計なものまで買わないように注意しながら購入後、そのまま1階へ上がってみました。ここは季節のニーズの高いものが置かれるのですが、今回は御覧のように扇子や団扇といった涼を求めるグッズがズラリと並んでいました。
ここ最近の扇子はなかなか小洒落ていて、特に女性用の扇子は丸く拡がったり、レースの縁取りがあったりと、個性的な形状のものが多く見受けられます。その一方で男性用のものには伝統的なものは少なく、ドクロ柄や迷彩色といった、ちょっと奇抜な柄が目立ちます。その割に、今年のトレンドなのか何なのか小振りなものが多く、私が求めている大振りの扇ぎ甲斐のあるものは全く見当たりません。まあ、そうしょっちゅう買い換えるものでもないので、いいと言えば別にいいのですが…。
今年の夏もなんだかんだ暑そうですから、こういった小物も駆使して、みんなでこの夏の暑さを乗り切りましょう。