今日は、先日のすみだトリフォニーホール以来に都内へ出かけました。今日は新宿にあるパウエル・フルート・ジャパンのホールで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/808e373ae568df7b6016c7e56fedaccb.jpg?1689422443)
かつてフルート四重奏でご一緒したフルーティストがデュオリサイタルを開催するとのことで、ご招待を受けたのです。
ここのホールには何度か来たことがあるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/9a40dc88f59ad18b4ca6fb24cfe105d7.jpg?1689422594)
全席40弱の室内楽向けのホールです。こうしてここに来たのは、10年以上ぶりでした。
今回のプログラムはカール・フィリップ・エマヌエル・バッハやブラームスをはじめとしたフルートデュオの作品で構成されていて、そのどれもが難易度の高いものばかりでした。特にブラームスの《ハイドンの主題による変奏曲》は時折ピッコロの持ち替えも入って、お馴染みのピアノデュオ版やオーケストラ版とはまた違ったスタイルを楽しませてもらいました。
コロナの扱いが変わったことで、こうしたリサイタルが気兼ねなく開催することができるようになったことは喜ばしい限りです。アンコールにカッチーニの《アヴェ・マリア》とシモネッティの《マドリガル》が披露されて、温かな拍手に包まれてリサイタルは終了しました。
ホールを出て小田急線の改札へ向かう道すがら、ちょっと寄り道して『茶の池田や』というお茶屋さんにいきました。こちらでの楽しみといえば、何と言っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/80b0a671095990a6ac1a3651a3518c75.jpg?1689423093)
濃厚な抹茶のソフトクリームです。
お茶屋さんが作るものだけあって、ソフトクリームの甘さよりも抹茶の香りと風味を濃厚に味わうことができます。新宿駅に来た時の楽しみのひとつを、今日もしっかりと堪能してきました。
明日は、また猛暑日になることが予想されいます。学校が夏休みに入るまであと少しですから、体調を崩さないように気をつけようと思います。