ウメはサクラと違って見られる期間が長い、
遅咲きのウメはまだツボミというのもある。
咲き始めた古城(コジロ)と豊後(ブンゴ)、
これが咲いてウメは終わりかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/89fca4975f12d512d4b3d660f8633605.jpg)
古城梅は、"青いダイヤ"と呼ばれ梅酒用には最高峰の青梅。
実は約30gで果肉が厚く、肉質は密、外観も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/bd9defe674b46fad86f3838fa084db02.jpg)
古城はやっと咲き始めたところ、まだ数輪。
和歌山で作られた品種、生産者の屋号をとって「古城梅」とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/d637fef37321c0fe47538dafecba944f.jpg)
豊後梅。
えっ、これ梅なの?というくらい大きい花、
梅と杏(アンズ)との雑種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/c8e2552d49cf427f5e1ddc130c0ae5cc.jpg)
薄紅の花が美しい。果実が大きく30~40gで、
種が小さく果肉の割合が多いので梅酒、漬梅に最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/a3366e9c3ee13db862ec8ef3203fe15b.jpg)
赤い咢が際立ってとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/a57241875e87bf60093301cd42186685.jpg)
逆光気味のハイキーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/5b847aa1ca7cc5d5337b72547ffb29d8.jpg)
遅いウメもいいね、春の感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/59e07f0fd1d6d2a1c272630e4d4e13b9.jpg)
ほんわかピンクで満開。
この木は満開だったけどもう一本の木は全くのツボミだけ、
早く咲かないとサクラに追い抜かれちゃうよ。
豊後梅は品種自体は大分県が原産だけど他にも各地に豊後梅がある、
青森県などのはわりと有名で弘前の豊後梅として売り出している。
アンズとの混血ということで実もアンズみたい。
ウメが終ったらアンズが咲いてくるね、
花を愛で実を食す、春っていいなあ。
3月5日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/7b1524358b37e447dc490d85b49c4e45.png)
遅咲きのウメはまだツボミというのもある。
咲き始めた古城(コジロ)と豊後(ブンゴ)、
これが咲いてウメは終わりかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/89fca4975f12d512d4b3d660f8633605.jpg)
古城梅は、"青いダイヤ"と呼ばれ梅酒用には最高峰の青梅。
実は約30gで果肉が厚く、肉質は密、外観も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/bd9defe674b46fad86f3838fa084db02.jpg)
古城はやっと咲き始めたところ、まだ数輪。
和歌山で作られた品種、生産者の屋号をとって「古城梅」とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/d637fef37321c0fe47538dafecba944f.jpg)
豊後梅。
えっ、これ梅なの?というくらい大きい花、
梅と杏(アンズ)との雑種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/c8e2552d49cf427f5e1ddc130c0ae5cc.jpg)
薄紅の花が美しい。果実が大きく30~40gで、
種が小さく果肉の割合が多いので梅酒、漬梅に最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/a3366e9c3ee13db862ec8ef3203fe15b.jpg)
赤い咢が際立ってとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/a57241875e87bf60093301cd42186685.jpg)
逆光気味のハイキーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/5b847aa1ca7cc5d5337b72547ffb29d8.jpg)
遅いウメもいいね、春の感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/59e07f0fd1d6d2a1c272630e4d4e13b9.jpg)
ほんわかピンクで満開。
この木は満開だったけどもう一本の木は全くのツボミだけ、
早く咲かないとサクラに追い抜かれちゃうよ。
豊後梅は品種自体は大分県が原産だけど他にも各地に豊後梅がある、
青森県などのはわりと有名で弘前の豊後梅として売り出している。
アンズとの混血ということで実もアンズみたい。
ウメが終ったらアンズが咲いてくるね、
花を愛で実を食す、春っていいなあ。
3月5日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/7b1524358b37e447dc490d85b49c4e45.png)