すっかりUPが遅くなってしまいました、
1月4日に出かけた初詣、やっとUP出来ます。
気が抜けてしまった初詣風景ですが
お正月を思い出して、、、。
言問橋を渡って見番通りを真っ直ぐに、ほどなく三囲神社が見えてきます。
なんかいつもと違うなと思ったら特大の松飾り、こんなの初めて見た。
中は空いているみたい、入ってみましょう。
この社殿は1884(明治17)年に大修膳が行われたもの、
墨田区の登録有形文化財となっている。
古色蒼然といったところかな。
三囲神社=大国さま、恵比寿さま。
ここには恵比寿・大国の二柱が祀られています、
一粒で二度美味しいなんとかのお菓子みたい。
狛犬さん、ユーモラスな顔
どっかの歯医者さんにでも似合いそうな顔。
狛犬の近くにどこかで見たライオン像。
かつて池袋三越店の店頭にあったもので閉店のあと
この神社からの申し出によってここに移された。
三越銀座店の屋上には社務所があっておみくじも引ける、
三越とは強い縁で結ばれているようです。
弘福寺=布袋さま。
三囲神社からまっすぐ進んで弘福寺、歩いても5分くらい
勝海舟も青年時代にこの寺で修行したと伝えられ、
関東大震災まで森鴎外の墓もここにありました。
大雄宝殿(本堂)は昭和8年築で墨田区登録有形文化財、
山門、本堂の屋根などに唐風の建築様式が見られます。
お正月も4日ともなると初詣の人も少な目でした。
境内の祠には石造りの「爺像」と「婆像」があって
「咳の爺婆尊」として祀られている。
風邪やインフルエンザの予防を祈願する参拝者などに
咳止めの薬も販売している。
このごろは守備範囲を広げてコロナにも対応しているみたい。
数軒の民家を挟んで「長命寺」があります、
裏にあたるところに有名な長命寺の桜もちのお店が。
data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 1月4日 初詣は三囲神社~弘福寺