東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

秋バラに囲まれた都電停留所

2021-10-25 | 散歩

  空はすっかり晴れたので予定通りに
  都電と秋のバラを見に近くの停留所に。
  春のバラに比べるとちょっと少な目だったけど
  そこはお天気がカバーしてくれたので結構な一日でした。

 

   まずやってきた電車はピンクの電車、
   バラの色と被っちゃったけど
   私の銀行のラッピングなのでいいことにしましょう。

 

 

   続いてやってきた電車は白とグリーンのスマートなカラーリング、8500型です。
   私が都電を撮り始めたころデビューした電車で
   すっきりしたカラーリングですっかり都電ファンになってしまいました。
   地面がスカスカです、春にはバラがいっぱいで地面は見えないけど。

 

 

   次にやってきた電車はまたまた同じ色の電車、
   ありゃ~、ま、よくあることさ。
   終点なので降車専用のホームに止まります。

 

 

   そのまま乗車ホームへ移動
   出発までの時間待ちです。

 

 

   今度やってきたのは9000型、
   入れ違いに乗車ホームの電車が出発していきます。

 

 

   9000型はイベント用に造られた電車、
   明治から昭和初期の東京市電をモチーフにレトロな形にしました。
   屋根は見かけ上の二重構造、エンジとブルーの2輌が営業運転中です。

 

 

   レトロな丸窓がウリ、でも外見だけでなく
   車内もレトロムードがいっぱい。
   デビュー当時はいろいろなイベントに使われていたけど
   今は普通に運転されています。

 

 

   こんなラッピングの電車も走っていました、
   王子の飛鳥山公園の下を走るので
   宣伝に一役買っているみたい。

   このあとは隣の停車場まで歩き
   アーケードがある商店街を歩いてここまで帰ります、
   早かったので人の姿は少ないけど
   いつもは歩けないほどのお客さんで賑わいます。

 

          data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影  10月 21日  都電・三ノ輪停留所

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い中、空は燃えている | トップ | ひと駅歩いて商店街へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2021-10-26 11:02:07
写真の中の文字って、
やっぱり読んじゃうよね。
ほぉ~jugemuさんの銀行ね。
たんまり貯めてるかな?(^ー^* )フフ♪

お札の渋沢栄一さんに会うことができるかな~(゚▽゚*)
返信する
くぅさん (jugemu)
2021-10-26 12:25:45
写真に文字、
私は積極的に入れるようにしていますからねぇ。
あり溢れた街の風景なんだから文字はいたるところに、
それを入れないなんてなんて勿体ない
入れましょ、入れましょ、じゃんじゃん入れましょう。

ずっと前に足立区のシルバー人材センターへ登録したら
あの信金ともう一個の信金、どちらかに給料を振り込むので
好きな方へ口座を作ってくれということで、
あの信金へ振り込んでもらうことに。
以降貯まって貯まって、、、?
いま預金を全額引き出したらあそこ潰れちゃう(爆)。
なんてバカ言ってると明日あたり
預金不足だよ~なんて電話があったりね。

新札いつでしたかね、
別に諭吉さんで間に合うから私んとこいつでもいいよ。
また街では大騒ぎするんだろうな、
私はとりあえずあの銀行に貯め込んでおこうっと。(^^♪
返信する

コメントを投稿