久しぶりに行った農業公園、
すっかり秋になってというか冬間近です。
空が曇っていたせいかしらん
冷え冷えとした冬のムードを醸し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/62f81d1303bd641fc87aa01c4e1ebf0e.jpg)
カツラの葉、もうちょっと早く見たかった。
木全体を見ると半分以上葉が落ちてちょっと淋しい姿になってしまっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/8829b6f5341bf3d3dfc58d08c42f1b69.jpg)
姫リンゴの狂い咲き。
毎年みたいに見られる、もう狂い咲きではなくスタンダードにしたらぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/87b9671771ad21738e7fac6878a3c541.jpg)
アメジストセージ、、、サルビア・レウカンサ、、、メキシカンブッシュセージ、、、
名前がいっぱいある、お好きな名前でどうぞ。
この花も毎年撮っているけど今年はこの一枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/8855b4782b6302cef7d78c0f571a520f.jpg)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)。
コンペイトウみたいね、開花直後はピンク色をしているが、徐々に色が抜けて白へと変化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/1ac769998bd7f356b232865a9dfc4ccc.jpg)
丈夫なのでグランドカバーとして明治期に日本へ来た。
原産地はヒマラヤ、日本では野生化するくらい増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/a4c5f4fed0b86b409fb143b74472d6fc.jpg)
温室へ入ってみた。
見慣れない植物、何だろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/42e34a1fca07f219caf7e57905165462.jpg)
鉢をぐるっと一周してみたらこんなプレートが。
これがそうなの、こんなに大きくなるの、、、懐かしい木だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/a6a1a7bc691615d25bae68c9ad415d2d.jpg)
芝生広場。
日曜日ともなればおとーさんも出動だね、少しでも点数を稼がなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/0ca8315122c319b726e025e2bb800f15.jpg)
おかあさんだって、、、
お、左利きですか、強打者かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/770d6c3563f93511037a7af18f137541.jpg)
芸術の秋。
絵の描ける人っていいなぁ羨ましい。
なかなか農業公園へ行けなくて、
百花園の方が遠いけど仕事の後ぐるっと回れるから便利がいい、
農業公園は一度帰ってから改めて行くようになるからちょっとだけ時間を喰う。
おまけに百花園には曇っていても行くけど
農業公園には晴れてないと行かない、
何となくそんな観念が固まってしまって・・・。
農業公園の方がレパートリーが広いんだけど
なかなか行けない困ったものだ。
data: 撮影 11月18日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/0638b632afc02fad4cf08ad2a36d3b86.png)
すっかり秋になってというか冬間近です。
空が曇っていたせいかしらん
冷え冷えとした冬のムードを醸し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/62f81d1303bd641fc87aa01c4e1ebf0e.jpg)
カツラの葉、もうちょっと早く見たかった。
木全体を見ると半分以上葉が落ちてちょっと淋しい姿になってしまっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/8829b6f5341bf3d3dfc58d08c42f1b69.jpg)
姫リンゴの狂い咲き。
毎年みたいに見られる、もう狂い咲きではなくスタンダードにしたらぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/87b9671771ad21738e7fac6878a3c541.jpg)
アメジストセージ、、、サルビア・レウカンサ、、、メキシカンブッシュセージ、、、
名前がいっぱいある、お好きな名前でどうぞ。
この花も毎年撮っているけど今年はこの一枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/8855b4782b6302cef7d78c0f571a520f.jpg)
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)。
コンペイトウみたいね、開花直後はピンク色をしているが、徐々に色が抜けて白へと変化する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/1ac769998bd7f356b232865a9dfc4ccc.jpg)
丈夫なのでグランドカバーとして明治期に日本へ来た。
原産地はヒマラヤ、日本では野生化するくらい増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/a4c5f4fed0b86b409fb143b74472d6fc.jpg)
温室へ入ってみた。
見慣れない植物、何だろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/42e34a1fca07f219caf7e57905165462.jpg)
鉢をぐるっと一周してみたらこんなプレートが。
これがそうなの、こんなに大きくなるの、、、懐かしい木だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/a6a1a7bc691615d25bae68c9ad415d2d.jpg)
芝生広場。
日曜日ともなればおとーさんも出動だね、少しでも点数を稼がなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/0ca8315122c319b726e025e2bb800f15.jpg)
おかあさんだって、、、
お、左利きですか、強打者かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/770d6c3563f93511037a7af18f137541.jpg)
芸術の秋。
絵の描ける人っていいなぁ羨ましい。
なかなか農業公園へ行けなくて、
百花園の方が遠いけど仕事の後ぐるっと回れるから便利がいい、
農業公園は一度帰ってから改めて行くようになるからちょっとだけ時間を喰う。
おまけに百花園には曇っていても行くけど
農業公園には晴れてないと行かない、
何となくそんな観念が固まってしまって・・・。
農業公園の方がレパートリーが広いんだけど
なかなか行けない困ったものだ。
data: 撮影 11月18日 都市農業公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/0638b632afc02fad4cf08ad2a36d3b86.png)
スッキリした木に残り葉・・も、結構好きです。
サルビア・・・真っ赤な庭のサルビアが最後まで頑張って咲いていました。
でも、この間の雪の舞えに捨てられちゃいました。合掌
そうなんだぁ。
ヒメツルソバって、だんだん白くなるんだ。
かわいいお花だよね。
今はおとーさんもおかーさんも働いている時代。
家族団らんは子どもへのサービス?
なるほど、左利きの強打者ね。(*´m`)むふ♪
まだ秋ですか。
雪が降ったら冬?
今年は冬がないかもよ。(*´m`)むふ♪
今日は気温的には暖か。
でも、寒い。
最後の撮影でしょう、葉を落とした木はかわいそうで
撮れません、また来年若葉からスタートしたいと思います。
サルビアは頑丈ですね、種類も多いからだろうけど
一年中どれかしら咲いている。
でも雪が降れば仕方ないね、サルビアも好きな花です。
公園で街でいっぱい子供の姿を見るけどね、
あれでもまだ足らないのかなといつも思っちゃう。
お母さんはあのデカい自転車に子供を乗せて走り回っている、
駐輪場にもスーパーにもあの自転車がたくさん並んで
お母さんの活躍を物語っている、お父さんもがんばろう。
まだ秋でしょうね最高気温は15℃を、最低も6,7℃で下げ止まり。
上が10℃を割ったら冬と私の中ではそんな感じなんですが。
今日は暖かだった、行く前に一枚脱いで帰りにも一枚脱いで
久しぶりに軽装を味わいました。
旭川の最高と東京の最低が同じだったみたいね
そういえば今日はこれまでストーブ点けていなかったような、
でも週末から寒くなるようです。
新しいカレンダーも届きはじめました、
否応なく新しい年がそこまで、もういいって!。"(-""-)"