和歌山県有田市の鷲ヶ峰コスモスパークを訪れた9月28日のつづきです。(少し間があきましたが…)
昨日、NHKの関西「ええとこ」という番組(関西限定と思います)で、有田市のことが紹介されていたので、思わず見てしまいました。
鷲ヶ峰でコスモスを堪能した後は、有田川に沿って上流に向かいました。
途中、巨峰村と言うところで葡萄を買って、目的地の「蘭島(あらぎ島)」に向かいます。
そして、あらぎ島です。「遅かった!」半分ほど稲刈りが、はじまっていました。
それにしても、すばらしい景色です。こんな棚田を作った農家の人々もすばらしいと感動です。
少しアップで見ると、案山子もいます。昨日のテレビでは、ここのご主人が出演されていて、「ここのお米は、360度太陽がさすからおいしいよ。」と言っていました。
※「あらぎ島」のことも、「鷲ヶ峰コスモスパーク」同様、「錫杖さん」のブログで知りました。ありがとうございます。
有田川には、「蔵王橋」という吊り橋があります。(他にもたくさんありましたが)
鉄製の吊り橋なので安心感はあると思ったのですが、少し歩いただけでもよく揺れるのです。
しかも、足下がすのこのようになっているので、高度感抜群です。
楽しい吊り橋体験でした。(実は、端まで行ってません)
さいごは、「鉄ちゃん」の話です。2002年に廃線になった「有田鉄道」の金屋口駅跡を整備して、鉄道公園が造られています。(有田インターから10分ほどです)
有田鉄道は、みかん等の農作物を運搬する目的で作られたそうですが、その後、トラックに取って代わられ廃線になったようです。
有田の風景といえばこれですね。みかん畑が山の上までつづいています。
高速に入る手前に、「JAありだ」の販売所があったので、有田みかんを買って帰りました。当然ながらおいしかったですよ。(巨峰もおいしかったです)
昨日、NHKの関西「ええとこ」という番組(関西限定と思います)で、有田市のことが紹介されていたので、思わず見てしまいました。
鷲ヶ峰でコスモスを堪能した後は、有田川に沿って上流に向かいました。
途中、巨峰村と言うところで葡萄を買って、目的地の「蘭島(あらぎ島)」に向かいます。
そして、あらぎ島です。「遅かった!」半分ほど稲刈りが、はじまっていました。
それにしても、すばらしい景色です。こんな棚田を作った農家の人々もすばらしいと感動です。
少しアップで見ると、案山子もいます。昨日のテレビでは、ここのご主人が出演されていて、「ここのお米は、360度太陽がさすからおいしいよ。」と言っていました。
※「あらぎ島」のことも、「鷲ヶ峰コスモスパーク」同様、「錫杖さん」のブログで知りました。ありがとうございます。
有田川には、「蔵王橋」という吊り橋があります。(他にもたくさんありましたが)
鉄製の吊り橋なので安心感はあると思ったのですが、少し歩いただけでもよく揺れるのです。
しかも、足下がすのこのようになっているので、高度感抜群です。
楽しい吊り橋体験でした。(実は、端まで行ってません)
さいごは、「鉄ちゃん」の話です。2002年に廃線になった「有田鉄道」の金屋口駅跡を整備して、鉄道公園が造られています。(有田インターから10分ほどです)
有田鉄道は、みかん等の農作物を運搬する目的で作られたそうですが、その後、トラックに取って代わられ廃線になったようです。
有田の風景といえばこれですね。みかん畑が山の上までつづいています。
高速に入る手前に、「JAありだ」の販売所があったので、有田みかんを買って帰りました。当然ながらおいしかったですよ。(巨峰もおいしかったです)