はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

四国剣山へ その2

2015-10-18 07:17:17 | 山歩き
剣山の山頂は天気も最高で、おにぎりを食べながら360度の景色を堪能することができました。
そろそろ下山です。そうそう、もう一度、次郎笈にあいさつをして、一等三角点を撮影して下山です。
(この風景に会いに来ました)

(一等三角点は立ち入り禁止)

紅葉した山道を下ります。帰りは行きとは違う道を下りました。途中に大剣神社があります。
(紅葉した木々の間を進みます)

下り道は、あっという間に高度が下がります。とても歩きやすい道です。
(次郎笈も高くなりました)

今回は天気も良くて、ポカポカの陽気でした。用心をして防寒対策もしていましたが、無用に終わりました。しかし、山では何があるかわかりません。用心にこしたことはないと思います。
(葉っぱは落ちてしまったようです)

(下山路にて)

1時間もかからずに、西島駅に到着です。それにしても、下っている間にもたくさんの登山者と出会いました。平均してお年寄りの方が多かったです。(しかも、70歳を越えていると思われる方々が)みなさんいつまでも元気に登山を楽しんでください。まあ、私も年寄りの一員ではありますが…。

下りのリフトで一気に見ノ越です。リフトあたりの紅葉が見頃のようでした。
(高所恐怖症のつれあいは、リフトにしがみつきます)

今回の剣山への旅は日帰りでした。朝の5時に大阪を出発して、淡路道ー徳島道の美馬ICから国道438号で、見ノ越に着いたのが9時半ごろ。リフトと歩きで、頂上に着いたのが11時です、再び見ノ越に下りてきたのが12時45分ごろでした。(国道438号はなかなかの酷道ぶりでした)

まだ、時間もあるので、ここから祖谷温泉をめざすことにしました。
その話は、次回につづきます。