前々から気になっている鉄道がありました。兵庫県の東播磨を走っている北条鉄道です。テレビの鉄道番組でもよく紹介されている路線です。(中井精也の「てつたび」や「聞き込みローカル線の旅」等々)
(法華口駅に入線した列車:キハです)
列車を写すのが目的なのですが、今回は法華口駅の駅長さんの姿と共に写したかったのです。(駅長といってもネコと違いますよ)格好いい女性駅長さんです。テレビで観たのですが、背筋をピンと伸ばして、腕全体を振りながら、列車を見送る姿は格好いいの一言に尽きます。
(登録有形文化財の駅舎)



ところが、なんと、今日はお休みなのか、その凛々しい姿を拝見することができませんでした。(ガクッ!でした)
この駅長さんは、ボランティアでされているので仕方がありません。
とりあえず、列車の写真だけはカメラに収めてきましたが…。やっぱり主役?が居ないと…。



駅には桜の木がたくさんあったので、また春にでもリベンジすることににしましょう。

ところで、この北条線ですが、播州鉄道が開業(1916年:大正5年)した路線を、戦時買収によって国有化(1945年:昭和20年)され、後に国鉄再建法により第三セクター(1985年:昭和60年)北条鉄道となった路線です。第三セクターになったのは、赤字路線だったからですが、いろいろと工夫を重ねながら頑張っているそうです。鉄道ファンの一人として、私も応援したいと思います。今度は列車で行きますよ!
(新聞に紹介された駅長さん)
(駅長さんが見送るシーンのイメージでしたが)
それにしても、中井精也さんのようには撮れませんね。

列車を写すのが目的なのですが、今回は法華口駅の駅長さんの姿と共に写したかったのです。(駅長といってもネコと違いますよ)格好いい女性駅長さんです。テレビで観たのですが、背筋をピンと伸ばして、腕全体を振りながら、列車を見送る姿は格好いいの一言に尽きます。




ところが、なんと、今日はお休みなのか、その凛々しい姿を拝見することができませんでした。(ガクッ!でした)
この駅長さんは、ボランティアでされているので仕方がありません。
とりあえず、列車の写真だけはカメラに収めてきましたが…。やっぱり主役?が居ないと…。



駅には桜の木がたくさんあったので、また春にでもリベンジすることににしましょう。

ところで、この北条線ですが、播州鉄道が開業(1916年:大正5年)した路線を、戦時買収によって国有化(1945年:昭和20年)され、後に国鉄再建法により第三セクター(1985年:昭和60年)北条鉄道となった路線です。第三セクターになったのは、赤字路線だったからですが、いろいろと工夫を重ねながら頑張っているそうです。鉄道ファンの一人として、私も応援したいと思います。今度は列車で行きますよ!


それにしても、中井精也さんのようには撮れませんね。