あけましておめでとうございます
お正月は、広島県の北部にある、つれあいさんの実家で迎えるのがこの40年の慣習になりました。
大阪生まれで、大阪育ちの私にとって、40年前にはじめて食べた広島のお雑煮にはびっくりしましたが、今やこのお雑煮を食べずにお正月を迎えることはできません。
いったいどんなお雑煮だと思いますか?これです↓
鰤やら蛤が入った、豪華なお雑煮です。大阪の質素?なお雑煮とは大違いです。
日本の各地方には、それぞれのお雑煮があるようです。聞くところによると、関ヶ原を分け目に、東西で大きく分かれるそうです。味噌仕立てとすまし汁のちがいや、お餅が角餅か丸餅のちがいがあるようです。また、それぞれの家庭に、それぞれのお雑煮にがあるのも、日本の文化の深さと言うか、豊かさでしょうね。
そんな文化?や自然を探して、今年も、あっちこっちと元気に旅をしたいと思っています。気分は、「芭蕉か司馬遼太郎」プラス「宮本常一(民俗学者)」です。
まあ、今年もぼちぼちとやっていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
お正月は、広島県の北部にある、つれあいさんの実家で迎えるのがこの40年の慣習になりました。
大阪生まれで、大阪育ちの私にとって、40年前にはじめて食べた広島のお雑煮にはびっくりしましたが、今やこのお雑煮を食べずにお正月を迎えることはできません。
いったいどんなお雑煮だと思いますか?これです↓
鰤やら蛤が入った、豪華なお雑煮です。大阪の質素?なお雑煮とは大違いです。
日本の各地方には、それぞれのお雑煮があるようです。聞くところによると、関ヶ原を分け目に、東西で大きく分かれるそうです。味噌仕立てとすまし汁のちがいや、お餅が角餅か丸餅のちがいがあるようです。また、それぞれの家庭に、それぞれのお雑煮にがあるのも、日本の文化の深さと言うか、豊かさでしょうね。
そんな文化?や自然を探して、今年も、あっちこっちと元気に旅をしたいと思っています。気分は、「芭蕉か司馬遼太郎」プラス「宮本常一(民俗学者)」です。
まあ、今年もぼちぼちとやっていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。