goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

嵐電に乗ったり嵐電を写したり

2017-03-20 19:38:11 | 鉄道
三連休の最終日は、京都へお出かけしました。寺社仏閣にもちょっとは寄りましたが、人の多いところは避けて、嵐電で京都の一日を楽しみました。ということで、今回は、嵐電乗り鉄・撮り鉄、そして車折神社の桜です。それでは、出発進行!

四条大宮駅で「嵐電1日フリーきっぷ」(500円)を買って、まずは太秦広隆寺駅をめざします。


広隆寺からはお馴染みの写真を撮ったのですが、全部ピンボケでした。これもピンボケですが…。


広隆寺は意外と空いていました。みなさん、映画村に向かって歩いていきました。電車がやって来ました。次は車折神社駅に向かうことにします。


電車の天井は、一足早く満開の桜でした。


車折(くるまざき)神社にやって来ました。まずはお約束の写真です。


車折神社には、聞いていた通り桜が咲いていました。これは寒桜でしょうか?


残念ながら名前が分かりません。ちょっと色の濃い桜も咲いていました。河津桜でしょうか?


まだ枝垂れ梅も頑張っていました。


こんな人にも会いました。


さあ、駅に戻って嵐電の旅を楽しみましょう。向こうのホームでは、親子が楽しそうに遊んでいました。


嵐山は混んでいると思われるので、北野線に乗り換えて御室仁和寺駅に向かうことにしました。写真は、嵐山行きの電車です。


「嵐電1日フリーきっぷ」なかなかいいキップです。嵐電の旅はつづきます。