はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

富士山に会えました

2017-03-26 18:00:00 | 旅行
旅の初日、寄り道と言うわりにはユキワリイチゲを堪能したこともあり、滋賀県の土山を出発したのがもう午後1時過ぎでした。ここから静岡県の富士山をめざしましたが、宿泊地の御殿場に着いたのは、日も暮れかかった頃でした。フロントガラスに雨粒も、嫌な予感です。
24日は、朝の5時に目を覚ましました。富士山の方角は、どんよりとした雲に覆われています。これではダメかなと、もう一度寝ることにしました。
それでも、7時を過ぎる頃から何やら富士山の山肌らしいものが見えてきました。急いで車を山中湖に走らせることにしました。すると、徐々に雲が切れて、富士山が姿を現しだしたではありませんか。


山中湖畔からの富士山です。これに会いたかったのです。時間は午前8時です。


少し雲をつけていますが、これもまたいいでしょう。


同じような写真ばかりですが、何も考えずに夢中になって撮っていました。もう少し工夫しろよと言う声が聞こえそうですが…。


いつ見ても素晴らしい山です。日本一の山だもんね。


時期や時間を合わせると、ダイヤモンド富士も見られるのですが…。


河口湖の富士山もいいですが、山中湖の富士山もいいですね。


頂上付近のアップです。この頂上には、15年前に立ちましたが、富士山は眺めるのがいいですね。


今度は、山中湖パノラマ台へ移動して写しました。


ここは、三国峠へ至る途中にあるビュースポットです。2012年の年賀状は、ここから写した富士山でした。下の写真です。(2011年12月18日 カメラはEOS KISS×2でした。)


時間は8時30分です。先ほどより雲が増えてきたようです。


ここからは、遠くに南アルプスも眺めることが出来ます。


みるみるうちに雲が富士山を隠していきました。この日は、朝のほんの少しの時間だけ姿を見せてくれたようです。その時間にめぐり会えてラッキーでした。(やはり、日頃の行いが良いのでしょうか?)

富士山も雲に隠れてしまったことですし、次は大井川鐵道をめざすことにしましょう。

<つづきます>