白馬大橋にやってきました。前回の松川大橋よりは上流なので、白馬の山々も近くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/087b359b23bf18009b19da27c9988675.jpg)
白馬三山(しろうまさんざん)です。右から白馬岳(しろうまだけ)、杓子岳(しゃくしだけ)、白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/9d15fcf95f64cb558baef6e43c38490c.jpg)
白馬岳の頂上の雲もほぼ取れたようです。右側の稜線の下に、白馬岳の名前の由来になった「代掻き馬」が見えます。(ちょっと分かり辛いですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/4d60b26aa249dc6e98f9bce96fe29be0.jpg)
こちらは右が五竜岳、左が鹿島槍ヶ岳です。どちらも頂上には雲がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/f067b800c7b31be64d3d76b7c94533ae.jpg)
橋の上には桜が無いので、桜のあるところに移動して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/c1adf2d270e3601670a14efc811d45c3.jpg)
信濃森上駅あたりにやってきました。きれいな桜が咲いていましたが、これが目的ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/6b038e63585f7251fea51a48ec1383ed.jpg)
今回の旅は桜を巡ることでしたが、私にはもうひとつ目的がありました。踏切があるということは、そう、鉄道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/f08c240abc9c634f00a9cf6483d8e2ac.jpg)
踏切の向こうにも、きれいな桜(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/75720df257790fb63e37d55c77fdc39b.jpg)
昨年、青鬼の里に行った時にもここで道祖神を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/7c6d5dbf59583a91d68f2bb8b2af024a.jpg)
そして、11時30分すぎ白馬駅を出た「あずさ3号」がやって来ました。「あずさ」と言えば、狩人の歌う「♪8時ちょうどのあずさ2号で」ですが‥。この「あずさ3号」は千葉駅を6時38分に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/68778f213f565cd17741e81edfe8f0af.jpg)
これがもうひとつの目的、白馬三山をバックに走る「特急あずさ」を撮ることでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/caa945090f447d942fa2409b028d2119.jpg)
これで、一応ミッションは終了しました。さあ、次はどこへ行きましょう。
※訪問日 4月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/087b359b23bf18009b19da27c9988675.jpg)
白馬三山(しろうまさんざん)です。右から白馬岳(しろうまだけ)、杓子岳(しゃくしだけ)、白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/9d15fcf95f64cb558baef6e43c38490c.jpg)
白馬岳の頂上の雲もほぼ取れたようです。右側の稜線の下に、白馬岳の名前の由来になった「代掻き馬」が見えます。(ちょっと分かり辛いですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/4d60b26aa249dc6e98f9bce96fe29be0.jpg)
こちらは右が五竜岳、左が鹿島槍ヶ岳です。どちらも頂上には雲がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/f067b800c7b31be64d3d76b7c94533ae.jpg)
橋の上には桜が無いので、桜のあるところに移動して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/c1adf2d270e3601670a14efc811d45c3.jpg)
信濃森上駅あたりにやってきました。きれいな桜が咲いていましたが、これが目的ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/6b038e63585f7251fea51a48ec1383ed.jpg)
今回の旅は桜を巡ることでしたが、私にはもうひとつ目的がありました。踏切があるということは、そう、鉄道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/f08c240abc9c634f00a9cf6483d8e2ac.jpg)
踏切の向こうにも、きれいな桜(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/75720df257790fb63e37d55c77fdc39b.jpg)
昨年、青鬼の里に行った時にもここで道祖神を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/7c6d5dbf59583a91d68f2bb8b2af024a.jpg)
そして、11時30分すぎ白馬駅を出た「あずさ3号」がやって来ました。「あずさ」と言えば、狩人の歌う「♪8時ちょうどのあずさ2号で」ですが‥。この「あずさ3号」は千葉駅を6時38分に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/68778f213f565cd17741e81edfe8f0af.jpg)
これがもうひとつの目的、白馬三山をバックに走る「特急あずさ」を撮ることでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/caa945090f447d942fa2409b028d2119.jpg)
これで、一応ミッションは終了しました。さあ、次はどこへ行きましょう。
※訪問日 4月20日