はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

常林寺の萩を見に行きました(1)

2018-09-29 18:29:29 | 京都をぶらり
大原の里を散策した帰り道に、出町柳にある常林寺に寄ってきました。

常林寺は萩の寺として有名で、ちょうど見頃(かな)を迎えていました。



曇り空で今にも降り出しそうな天気でした。(実際に写真を写し終えた5分後に雨が降り出しました。)



実は、常林寺には昨年も同じ日に訪れていました。(昨年は汗ばむほどの良い天気でした。)



出町柳駅から2分というところにあるのですが、訪れる人も少なく静かに萩を楽しめます。



狭い境内なので、たくさんの人が訪れると大変なことになるでしょう。



しかし、萩の寺と言われるだけのことはあります。



白い萩も素晴らしいですが



ピンクの萩も素晴らしいです。でも、ピンクというのは、どうも萩に馴染まない気がします。



調べてみると、やはりありました。日本の伝統色というのがあり、赤系20色の中に「萩色」というのがありました。



日本は、本当に素晴らしい文化を持った国だと思います。



※訪問日 2018.9.26