美ヶ原高原から志賀高原に移動してきました。高原好きです(笑)
まずは一沼です。

曇り空なので、地味な紅葉です。(時刻は1時半です)

池の周りはこのような色づきです。

2016年に訪れた時は、もう少し水草が多かったのですが。(2106年は10月16日の訪問でした)

紅葉は見頃なのか、それとも遅かったのか、早かったのか??

志賀高原は横手山から一沼まで標高差があるので、紅葉は上と下では随分と違うようです。

とりあえず、渋峠をめざして292号線を上って行きます。

初めて秋の志賀高原を訪れた時は、その美しさに感動したことを覚えています。11年前のこの時期でした。

その時は、もっと赤色が多かった印象ですが。

これはこれで十分に美しいです。

志賀高原は、冬になればスキーヤーで賑わいます。

このあと渋峠まで行ったのですが、県境にある渋峠ホテルあたりから上の方はガッスガスで何も見えませんでした。

一度、蓮池まで戻ってきて、今度は奥志賀高原の方に向かいました。何しろこの時は、翌日の下見と考えていたもので‥。

山の上の方は相変わらず雲の中でしたが、少し青空が見えてきました。

紅葉の雰囲気が少し変わってきたように感じます。

道路端の紅葉です。

<つづきます>
※撮影日 2021.10.9
まずは一沼です。

曇り空なので、地味な紅葉です。(時刻は1時半です)

池の周りはこのような色づきです。

2016年に訪れた時は、もう少し水草が多かったのですが。(2106年は10月16日の訪問でした)

紅葉は見頃なのか、それとも遅かったのか、早かったのか??

志賀高原は横手山から一沼まで標高差があるので、紅葉は上と下では随分と違うようです。

とりあえず、渋峠をめざして292号線を上って行きます。

初めて秋の志賀高原を訪れた時は、その美しさに感動したことを覚えています。11年前のこの時期でした。

その時は、もっと赤色が多かった印象ですが。

これはこれで十分に美しいです。

志賀高原は、冬になればスキーヤーで賑わいます。

このあと渋峠まで行ったのですが、県境にある渋峠ホテルあたりから上の方はガッスガスで何も見えませんでした。

一度、蓮池まで戻ってきて、今度は奥志賀高原の方に向かいました。何しろこの時は、翌日の下見と考えていたもので‥。

山の上の方は相変わらず雲の中でしたが、少し青空が見えてきました。

紅葉の雰囲気が少し変わってきたように感じます。

道路端の紅葉です。

<つづきます>
※撮影日 2021.10.9