八方尾根自然研究路を歩いています。
木道コースは本当に歩きやすいです。
雪渓が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/d69a93461473d923a0d0494c93866ad9.jpg)
ユキワリソウです。雪解けとともに花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/db1bf982e8fddd09ce5456eef31b966a.jpg)
自然研究路では、花の名札を立ててくれているのがありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/b82ddb7c69656fb03500253ad32aa8ff.jpg)
イワイチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/2966cb784c3a75196616d83a160804c7.jpg)
雲の切れ間から天狗尾根が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/fcee28825af4d50dbca5d9d82b2d1e19.jpg)
キンコウカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/2b7600dd93cfc168a94207d19a43d7d7.jpg)
第2ケルン(2005m)に到着です。若い頃はここまでスキーを担いで登り、ここから滑り降りたものですが、遠い昔の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/58f856ed3c5de082989951b7c834d739.jpg)
八方ケルンに向かって登る登山者です。8時過ぎですが、この時間になると登山者がどんどん登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/74c2f010903072633448841aae3bf99f.jpg)
クモマミミナグサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/c9debe0c022dfe27d13a6513c48eada8.jpg)
オトギリソウ(黄色)とシモツケソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/4aa670cb78d890d2d6b4c6fc28fa1b45.jpg)
どんどん抜かれていきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/905063f82d5f7281ea625fab21fdd5d5.jpg)
タカネナデシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/f31622517542cd4a63df5408ead8442b.jpg)
左手にやっと八方池が見えてきました。しかし、白馬の山には雲が‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/bb83295b22a3afaa23b2b52cb1b974a0.jpg)
<つづきます>
※訪問日 2022.7.30
木道コースは本当に歩きやすいです。
雪渓が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/d69a93461473d923a0d0494c93866ad9.jpg)
ユキワリソウです。雪解けとともに花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/db1bf982e8fddd09ce5456eef31b966a.jpg)
自然研究路では、花の名札を立ててくれているのがありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/b82ddb7c69656fb03500253ad32aa8ff.jpg)
イワイチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/2966cb784c3a75196616d83a160804c7.jpg)
雲の切れ間から天狗尾根が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/fcee28825af4d50dbca5d9d82b2d1e19.jpg)
キンコウカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/2b7600dd93cfc168a94207d19a43d7d7.jpg)
第2ケルン(2005m)に到着です。若い頃はここまでスキーを担いで登り、ここから滑り降りたものですが、遠い昔の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/58f856ed3c5de082989951b7c834d739.jpg)
八方ケルンに向かって登る登山者です。8時過ぎですが、この時間になると登山者がどんどん登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/74c2f010903072633448841aae3bf99f.jpg)
クモマミミナグサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/c9debe0c022dfe27d13a6513c48eada8.jpg)
オトギリソウ(黄色)とシモツケソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/4aa670cb78d890d2d6b4c6fc28fa1b45.jpg)
どんどん抜かれていきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/905063f82d5f7281ea625fab21fdd5d5.jpg)
タカネナデシコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/f31622517542cd4a63df5408ead8442b.jpg)
左手にやっと八方池が見えてきました。しかし、白馬の山には雲が‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/bb83295b22a3afaa23b2b52cb1b974a0.jpg)
<つづきます>
※訪問日 2022.7.30