木曽駒ケ岳に37年ぶりに登ってきました。
今年も夏山は天候不順でしたが、木曽駒ケ岳も残念ながらガスの中の登頂となりました。
今回は、Mさん夫妻、マエクミさん、そして連れ合いさんというメンバーです。(連れ合いさんは千畳敷まで)
2年前の夏にも独りで挑戦しましたが、乗越浄土でダウンしました。
(寝不足とロープウェイで一気に高度を上げたため、高山病と熱中症のような状態になったためです。)
今回はその経験をふまえてホテル千畳敷に前乗りして行くことにしました。(半年前に予約です。)
大阪を早朝に出発して昼前には駒ヶ根のバス乗り場に到着しました。
まずは腹ごしらえです。駒ヶ根といえばソースカツ丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/a2764e38d61e260c3acb5ad475d15ff5.jpg)
バスとロープウェイ を乗り継いで千畳敷をめざします。ガスの中をゆくロープウェイ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/b93dea5169751ed48e0006f688f7d923.jpg)
7分間で一気に2612mの千畳敷駅に到着です。気温は18度、大阪の半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/9113b1254a709b9addc5a6defc4bc859.jpg)
外に出ると千畳敷カールはこんな感じでした。(やっぱりか!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/4c34fb6f4623a1243752007bb49191bb.jpg)
宝剣岳もガスの中です。翌日は中央に見える急坂の「八丁坂」を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/3156362f29d637ca7b49c27c4911ac0b.jpg)
足慣らしに千畳敷カールをお散歩しました。剣ヶ池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/5ab9d73148c06978ea5197ac4eb6b69c.jpg)
右のピークが宝剣岳です。少しガスがとれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/eeebcee510598e4003e66b2b45e3a232.jpg)
お世話になるホテル千畳敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/80220965519dd785ec75e806eafda6f5.jpg)
8月も後半なので高山植物も少ないです。チングルマも綿毛になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/fe6c5497c67068c1e5877a3bee80b4ab.jpg)
ナナカマドも秋になれば真っ赤に染まります。秋にも来てみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/71c87510c6dd00ca982f234abad5c100.jpg)
池に映り込むホテル千畳敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/04bd500ecb16ac71ef43846b206ac4d7.jpg)
少し青空が見えました。希望の光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/ccede0e433eecdd03453c6cdc7384a11.jpg)
ホテルに戻り、明日の晴天を祈念して地ビールで乾杯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/19e1594fed823f188e8a766add3ba19d.jpg)
この日(22日)と翌日(23日)は晴れの予報でしたが、最近の天気予報は絶対と言っていいほど当たりません。
ここ数年の夏山の天気はどうも不順でいつも天気予報に悩まされていますが、今回は半年前からの予約だったので神に祈るしかありませんでした。
※訪問日 2022.8.22
今年も夏山は天候不順でしたが、木曽駒ケ岳も残念ながらガスの中の登頂となりました。
今回は、Mさん夫妻、マエクミさん、そして連れ合いさんというメンバーです。(連れ合いさんは千畳敷まで)
2年前の夏にも独りで挑戦しましたが、乗越浄土でダウンしました。
(寝不足とロープウェイで一気に高度を上げたため、高山病と熱中症のような状態になったためです。)
今回はその経験をふまえてホテル千畳敷に前乗りして行くことにしました。(半年前に予約です。)
大阪を早朝に出発して昼前には駒ヶ根のバス乗り場に到着しました。
まずは腹ごしらえです。駒ヶ根といえばソースカツ丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/a2764e38d61e260c3acb5ad475d15ff5.jpg)
バスとロープウェイ を乗り継いで千畳敷をめざします。ガスの中をゆくロープウェイ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/b93dea5169751ed48e0006f688f7d923.jpg)
7分間で一気に2612mの千畳敷駅に到着です。気温は18度、大阪の半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/9113b1254a709b9addc5a6defc4bc859.jpg)
外に出ると千畳敷カールはこんな感じでした。(やっぱりか!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/4c34fb6f4623a1243752007bb49191bb.jpg)
宝剣岳もガスの中です。翌日は中央に見える急坂の「八丁坂」を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/3156362f29d637ca7b49c27c4911ac0b.jpg)
足慣らしに千畳敷カールをお散歩しました。剣ヶ池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/5ab9d73148c06978ea5197ac4eb6b69c.jpg)
右のピークが宝剣岳です。少しガスがとれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/eeebcee510598e4003e66b2b45e3a232.jpg)
お世話になるホテル千畳敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/80220965519dd785ec75e806eafda6f5.jpg)
8月も後半なので高山植物も少ないです。チングルマも綿毛になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/fe6c5497c67068c1e5877a3bee80b4ab.jpg)
ナナカマドも秋になれば真っ赤に染まります。秋にも来てみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/71c87510c6dd00ca982f234abad5c100.jpg)
池に映り込むホテル千畳敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/04bd500ecb16ac71ef43846b206ac4d7.jpg)
少し青空が見えました。希望の光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/ccede0e433eecdd03453c6cdc7384a11.jpg)
ホテルに戻り、明日の晴天を祈念して地ビールで乾杯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/19e1594fed823f188e8a766add3ba19d.jpg)
この日(22日)と翌日(23日)は晴れの予報でしたが、最近の天気予報は絶対と言っていいほど当たりません。
ここ数年の夏山の天気はどうも不順でいつも天気予報に悩まされていますが、今回は半年前からの予約だったので神に祈るしかありませんでした。
※訪問日 2022.8.22