蓮と睡蓮を追いかけてやって来たのは、亀岡市にある平の沢池というところです。
大原野神社から京都縦貫道を走り、亀岡ICから地道を走ると平の沢池に到着しました。
平の沢池が見えてくると、池一面にピンクのハスが咲いているのが見えて、それだけで興奮してしまいました。
今年初めての蓮は、先日ハイキングに行った時に立ち寄った中山寺でしたが、自然の蓮はこれが初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/08a59edab9e1b2b93e1f1766a295fd44.jpg)
けっこう広い池の一面に蓮が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/812fdb310cdfbcfbe3d29aeab14b8a41.jpg)
私は琵琶湖の烏丸半島の蓮を見たことがないのですが、こんな広い蓮池は初めて見ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/551a89af2993e558e4ece1407696c982.jpg)
見頃なのか、まだこれからなのかよくわかりませんが、たぶん見頃なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/fa7c86c27a26dcff652ea04af143e907.jpg)
嬉しくてシャッターを切りまくりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/7cb3778bef5dce5553e7e7785f53c68a.jpg)
ここからすぐのところに丹波國一之宮の出雲大神宮があります。
そこには行ったことがあるのですが、この池のことは知らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e1d0933264a84d84216c70429b7bc14c.jpg)
ここからは望遠レンズでの撮影分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/c16d59116b1b017fc4764ab6739559a8.jpg)
どこまでも続く蓮の楽園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/493a61dd09fbf5c7c1256d1e6523d83e.jpg)
偶然ですが面白い色彩になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/211d5e70af1c3a298aae9dbe766bef38.jpg)
開きたての蓮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/c0810e6a8b99617d815e023308adbad4.jpg)
散った蓮もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/ee8c9e2d3b2d6dd39b19f3bcced9a719.jpg)
お寺での鉢植えの蓮も絵になりますが、やはり自然の蓮が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/49a3c7f023e9af1fbf75d994a0a782dc.jpg)
蓮は縦構図が多いのですが、今回は少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/4a66e2c0b22a2dc4ab5d76922d7d29df.jpg)
これくらいの蓮が一番綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/a5ca7811ffbfd28c151a353c722e5d6c.jpg)
これまでは万博公園や藤原宮跡で撮影を楽しんでいましたが、来年からは行き先が一つ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/22c0ab3d8a804363f8a5cb37b916701e.jpg)
蓮を見ていると涼しげなんですが、実は暑くてたまりませんでした(笑)
<後篇に続きます>
※撮影日 2024,7.3
大原野神社から京都縦貫道を走り、亀岡ICから地道を走ると平の沢池に到着しました。
平の沢池が見えてくると、池一面にピンクのハスが咲いているのが見えて、それだけで興奮してしまいました。
今年初めての蓮は、先日ハイキングに行った時に立ち寄った中山寺でしたが、自然の蓮はこれが初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/08a59edab9e1b2b93e1f1766a295fd44.jpg)
けっこう広い池の一面に蓮が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/812fdb310cdfbcfbe3d29aeab14b8a41.jpg)
私は琵琶湖の烏丸半島の蓮を見たことがないのですが、こんな広い蓮池は初めて見ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/551a89af2993e558e4ece1407696c982.jpg)
見頃なのか、まだこれからなのかよくわかりませんが、たぶん見頃なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/fa7c86c27a26dcff652ea04af143e907.jpg)
嬉しくてシャッターを切りまくりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/7cb3778bef5dce5553e7e7785f53c68a.jpg)
ここからすぐのところに丹波國一之宮の出雲大神宮があります。
そこには行ったことがあるのですが、この池のことは知らなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e1d0933264a84d84216c70429b7bc14c.jpg)
ここからは望遠レンズでの撮影分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/c16d59116b1b017fc4764ab6739559a8.jpg)
どこまでも続く蓮の楽園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/493a61dd09fbf5c7c1256d1e6523d83e.jpg)
偶然ですが面白い色彩になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/211d5e70af1c3a298aae9dbe766bef38.jpg)
開きたての蓮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/c0810e6a8b99617d815e023308adbad4.jpg)
散った蓮もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/ee8c9e2d3b2d6dd39b19f3bcced9a719.jpg)
お寺での鉢植えの蓮も絵になりますが、やはり自然の蓮が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/49a3c7f023e9af1fbf75d994a0a782dc.jpg)
蓮は縦構図が多いのですが、今回は少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/4a66e2c0b22a2dc4ab5d76922d7d29df.jpg)
これくらいの蓮が一番綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/a5ca7811ffbfd28c151a353c722e5d6c.jpg)
これまでは万博公園や藤原宮跡で撮影を楽しんでいましたが、来年からは行き先が一つ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/22c0ab3d8a804363f8a5cb37b916701e.jpg)
蓮を見ていると涼しげなんですが、実は暑くてたまりませんでした(笑)
<後篇に続きます>
※撮影日 2024,7.3