花ごよみ

映画、本、写真など・

高田千本桜

2025-04-10 | 写真(花、旅行など)
4月4日
奈良県の桜の名所「高田千本桜」。

高田川畔の高田千本桜は、
大中公園周辺や
高田川畔約2.5キロにわたり
樹齢70年を超えた桜並木が続きます。
桜の花と花見客が春を謳歌していました。















奈良県大和高田市大中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原宮跡の菜の花と桜

2025-04-03 | 写真(花、旅行など)
4月1日

奈良 橿原 藤原宮跡の菜の花が見頃

鮮やかな黄色の菜の花と桜、
絶景が広がっていました。

曇り空が残念ですが
満開の菜の花と桜のコラボは
素晴らしい春の景色です。




背後の山は大和三山の一つ畝傍山。









奈良県橿原市高殿町他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治市植物公園の枝垂れ桜

2025-03-30 | 写真(花、旅行など)
‎3‎月‎29‎日


枝垂れ桜が見事に咲き誇っていました。


菜の花が満開
枝垂れ桜も満開、
美しいコントラストを見ることができました。
春爛漫の景色です。










ジンダイアケボノ


エドヒガンとメジロ


カンザクラ


トサミツキ


カンアヤメ


ミツバツツジ


クリスマスローズ





京都府宇治市広野町八軒屋谷
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島へ

2025-03-29 | 写真(花、旅行など)
鹿児島へ行ってきました。

観光は後回しだったので
時間的にあまり多くのところに
行くことはできなかったです。


九州新幹線の終着駅「鹿児島中央駅」前の
若き薩摩の群像
日本の近代化に貢献した留学生を讃える像です。


天文館通


指宿駅前
龍宮神社を模しています。


薩摩富士とも称される
きれいな姿の開聞岳


九州最大の湖「池田湖」、
「池田湖畔」に咲く菜の花は
終わっていました。


「イッシー」像
池田湖の名物謎の生物「イッシー」


指宿市の天然記念物に
指定されている大うなぎ
大きすぎて気持ち悪いです。


菜の花の名所、指宿の
街中にはまだ菜の花が
いっぱい咲いていました。


薩摩半島の最南端に突き出た岬。
長崎鼻。


浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と
伝えられています。


乙姫様を祀った龍宮神社


「恋する灯台」に認定


知覧特攻平和会館
旧日本陸軍の特攻基地の一つ、知覧。
特攻隊員の遺書や遺品の展示、
映像、写真などが語る
戦争の悲劇を目にしました。






隼(ハヤブサ)


鹿児島⇔指宿
可愛い「なのはな号」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山(天王寺公園)と大相撲

2025-03-22 | 写真(花、旅行など)
3月21日

お彼岸のお詣りのあと
すぐ近くの標高26mの茶臼山に行きました。


茶臼山の山頂



茶臼山は大坂冬の陣では徳川家康
大阪夏の陣では真田幸村の本陣として
茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)の
舞台となっています。






茶臼山(天王寺公園)の椿
今年は椿が少なかったです。








十月桜


朱色の和気橋から見る通天閣




バックはあべのハルカス。

(大阪市天王寺区茶臼山町)


次にエディオンアリーナ大阪にて
大相撲三月場所を観戦。

忙しい一日でした。





(大阪市浪速区難波中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園 河津桜とオカメ桜

2025-03-19 | 写真(花、旅行など)

3月15日

河津桜は満開、オカメ桜は8分位で
きれいな花景色を見ることができました。


早咲きの桜、河津桜






オカメ桜は少し赤が濃くて
うつむき加減に咲く姿が
可憐で優しい雰囲気です。






メジロが来ていました。



鶴見緑地公園には
色々な鳥が見られます。













メタセコイアの並木道

3月31日(月)まで
「2025年大阪・関西万博」の
開催に合わせて、
国際庭園の改修工事のため
山のエリアは全域立ち入り禁止になっています。

大阪市鶴見区緑地公園



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館の梅

2025-03-14 | 写真(花、旅行など)
3月11日

大和文華館は、東洋古美術を中心とした
収蔵品がある私立美術館。
絵画や工芸により表現された
花を楽しむ展覧会が開催されています。

大和文華館の庭園「文華苑」では
紅色の鹿児島紅梅、白い花の白玉梅など、
色とりどりの梅が見頃を迎えていました。
























城郭をイメージさせる
なまこかべの建造物

奈良市学園南

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぎさ公園の菜の花

2025-02-15 | 写真(花、旅行など)
2月11日

カンザキハナナ(寒咲花菜)という
早咲きの菜の花と
琵琶湖の先に見える冠雪した比良山、
見事なコントラストを見ることができました。

まだ満開とは言えませんが
それでも十分きれいでした。

雄大な比良山系をバックに
一面に咲く黄色の菜の花
絶景です。















よみがえれハマヒルガオと
書かれた立て札。
よみがえってほしいです。






滋賀県守山市今浜町地先

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原の四季桜

2024-12-04 | 写真(花、旅行など)
11月29日

満開の小原の四季桜!

曇り空でしたが、紅葉と四季桜、
赤と淡いピンク、
色の対比が美しい、
見事な景色を
目にすることができました。


四季桜はマメザクラとエドヒガンの
種間雑種ということです。





























愛知県豊田市小原町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓の紅葉

2024-12-01 | 写真(花、旅行など)
11月29日

バスツアーを利用して
香嵐渓に行ってきました。
全国有数の紅葉の名所ということで
平日でもかなりの混み具合。

香嵐渓は一度訪れてみたかった場所、
紅や黄色に染まるもみじが織りなす
素晴らしい光景を見ることができました。












香嵐渓のシンボル待月橋付近、
風景を眺める人や写真を撮る人で
混み合っています。

香積寺11世の三栄和尚が、
江戸時代に植樹、
それが始まりということです。


香積寺山門


三州足助屋敷前のイチョウの木





愛知県豊田市足助町


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする