![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e100046f5fd8d29535d2f734b2cd1a85.jpg)
山門の仁王像がお出迎え
西国三十三所観音霊場第13番札所のお寺、
石山寺は硅灰石という、
巨大な岩盤の上に建つ寺院です。
石山寺という寺名の由来にもなっています。
石山寺参篭の折に
『源氏物語』着想を得たとする伝えがある
紫式部ゆかりの寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/c3bbf1c7ecdcb86c503eea486ca2842e.jpg)
くぐり岩。
岩塊の間をくぐり抜けることが
できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/6983b19591a32ac57425a8680c05c6aa.jpg)
天然記念物の硅灰石の巨岩の奥に建つ
国宝で日本三塔の一つの多宝塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/212beb9a673ff90dc2642af97126732a.jpg)
霧島ツツジが見頃になっている
ところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/7fc8a7c8bd5fd31430fa58553669919c.jpg)
斜面を覆い尽くすツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/56e424aa110bbc08b8c2d475a1c9de23.jpg)
藤の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/a98ce380c53ee820af504d4bd14d9793.jpg)
牡丹が見頃になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/14ad63298caf94497321341b8f9643d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/8610169aba8c107524986248d0d31de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/f9c306ef3c12229a527af8bf574835f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/8c16b2830c9a657116a40021e7517f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/f4d391ac73a8c7f3326763f2797f733c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ee037b368c85189491fc5d4ccf28a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/576d397af18f39a9ec2d590ad9055185.jpg)
無憂園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/4e171cca54967fba9c14b760da4faabd.jpg)
無憂園の池に咲くカキツバタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/ad80cc27dab49f89fe88bf0d934796d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/c940c1e077f498b531c959382b3114bc.jpg)
瑞々しい青もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/e3c2fb2b1677e6c4fb4e8de49f348f80.jpg)
新緑に覆われた紫式部の石像
4月25日撮影
滋賀県大津市石山寺