望み (角川文庫)
家を出て連絡がとれない息子。
息子が事件の被害者か加害者か?
本のタイトルである『望み』
母親と父親の望みは逆方向。
母親は息子が加害者でも生きていて欲しい。
父親は被害者あって欲しいと。
まさに二人の望みは絶望的な望み。
母親がお腹を空かしているだろう息子に
差し入れの弁当の準備を思いつく場面、
本を読んだ後も
思い出しては、涙を誘います。
映画化され上映されていますが
もう見なくていいような・・・
悲しくてつらい、心が苦しくなる
重いテーマの小説でした。
あらぎ島に向かいました。
あらぎ島という名称ですが島ではないです。
蛇行した有田川に包まれた棚田で、
大小の水田54枚が階段状につくられていて
日本の棚田百選に数えられています。
漢字で書くと「蘭島」
展望台からは
独特の美しい景観を見ることができます。
こちらの棚田は田植え後の
緑の穂の夏か、
秋の黄金色の稲穂が美しい
秋が見ごろです。
和歌山県有田郡有田川町清水
10月16日撮影
家の萩は今が満開!!
ホトトギス
キンカン
たくさん実が成りました。
菊
早咲きの菊です。
ハンカチの花
今年2度目の開花
ランタナ。和名「七変化」
また咲きだしました。
オオベンケイソウ
多肉植物です。
サンパラソル(マンデビラ)
2種の花のつるが絡み合っていい感じに。
「加古川の花の寺」として知られています。
春にはクリスマスローズ,ツバキ、
夏はアジサイ、秋はヒガンバナと
四季折々、数々の花が境内に咲き揃い、
訪れる人の目を楽しませてくれるそうです。
今は花が割と少ない季節ですが
ハギ、スイフヨウが咲き、
彼岸花もまだ残っていました。
酔芙蓉
キンモクセイ
萩
彼岸花
ホテイアオイ
兵庫県加古川市志方町広尾
10月13日撮影
こちらのコスモス畑は
高畑地区と比べ花数は少ないですが
のどかな田園風景が広がっていました。
心癒される牧歌的な雰囲気のお花畑です。
たわわに実った柿。
加古川市志方町広尾
10月13日撮影
高畑地区
こちらのコスモス畑、
休耕田を利用しているそうです。
一面に広がるピンクのカーペット。
まさに絶景!!
愛らしい花びらが秋風にたなびきます。
案山子のお出迎え。
兵庫県加古川市志方町高畑
10月13日撮影
西国三十三所第21番札所。
曽我部町の穴太寺周辺の彼岸花 を見た後
穴太寺に立ち寄りました。
本堂
多宝塔
秋明菊が咲いていました。
シモツケだそうです。
たしか今頃咲く花ではないと思うのですが・・・
ピンクのシモツケが混じっていました。
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻
10月4日撮影